この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ふと口ずさみたくなる 日本の名詩
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年02月発売】
- 雪の名前
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 暗闇の眼玉
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- いいんだよ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年04月発売】
- 父、高祖保の声を探して
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
鈴木六林男の百句
[日販商品データベースより]“戦後”を問い続ける―鈴木六林男小論
◆シリーズ最新刊
大好評のシリーズに鈴木六林男が登場!
名句が気軽によめる大好評ラインナップ。
◆〈戦後〉を問い続ける
二〇〇四年十二月十二日、鈴木六林男は亡くなった。享年八十五歳。自らの体験した戦争にこだわり、また自らの生きた〈戦後〉という時代を問い続けた新興俳句に出自をもつ巨人のひとりであった。
〈戦後俳句〉の展開を担ってきた俳人は、六林男の他にも少なくないが、その時代の変転とともに早々と〈戦後〉というテーマを手離していった。六林男だけが〈戦乱によって日常の自然感性を根こそぎ疑うこと〉(吉本隆明『戦後詩史論』)を強いられた〈戦後〉を視つめ、その〈反動〉によって傷を負いながらも、自己の内面へと深く架橋する表現を続けてきた。
極限的な戦場を生き抜き、俳句表現によって〈戦後〉を問い続け、円熟や完成を拒み続けた鈴木六林男─。その軌跡は、今日もなお不穏な可能性を秘めたまま、未知の読者の前に開かれている。
(解説より)