この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 租税法 第4版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- レクチャー租税法解釈入門 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年07月発売】
- スタートアップ租税法 第4版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年06月発売】
- アクセス税務通達の読み方
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年10月発売】
- 租税正義と国税通則法総則
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 要件事実論―概論(要件事実論の基礎理論;要件事実論と事実認定論;当事者主義―弁論主義 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 課税要件法と課税要件事実論(租税法律主義;課税要件法定主義・課税要件明確主義;借用概念論 ほか)
第3章 課税要件事実論―各論(所得税法―訴訟費用の必要経費性が争われた事例;所得税法―給与所得該当性;所得税法―一時所得該当性 ほか)
租税訴訟における要件事実論の基礎を「課税要件事実論」として,学説,判例の分析など,様々な角度から分かりやすく解説した,実務家待望の1冊。新節「通達と課税要件─取引相場のない株式の評価」を加え各種情報をアップデート。
第1章では「要件事実論―概論」として,要件事実論の基礎的な理解を深め,民事訴訟法についても言及。
第2章では「課税要件法と課税要件事実論」として,租税法と私法を前提とした解釈適用の問題を再確認。
第3章では「課税要件事実論―各論」として,各個別税法における,課税要件事実論に関わる法条の沿革,学説,判例の分析等の解説と,具体的条項の解釈論を中心に説明しています。