この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パースの技法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年06月発売】
- SNSで映えるマンガの描き方
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年06月発売】
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年11月発売】
[BOOKデータベースより]
立体を人に言葉で説明しても、すぐにはわかりにくいですがスケッチは目で見たようにイメージが伝わるので、たいへん便利な方法です。そのスケッチが上手く描けなくて苦労していませんか?同じ面にあるはずなのに、なんだかデコボコだったり、方向がばらばらだったり…。でも大丈夫です。とっておきの方法があります。まずは上手な人の絵をお手本にマネして描いてみるのが一番の近道です。何回も繰りかえし描いてみることで、立体の描きかたが自然に身につきます。意外と今まで見えていなかった新しい発見があるかもしれません。達成感を得て、絵を描くことの楽しさを十分に味わってください。
1 立体のとらえ方(立体とは;立体をとらえる2つの方法;基本的な「かたち」;大きさのものさし)
[日販商品データベースより]2 かんたん図法で立体を描く(図法を用いた立体把握;形をずらしてとらえる;平面をゆがめてとらえる;消失点を使ってとらえる;写真から絵を描く)
3 立体スケッチの実践練習(身近なものを描く;室内や建物を描く;街並みや庭を描く)
繰りかえしなぞって描いて身につく、上手くなる!
工業デザインや建築デザインなど立体的なモノのイメージを描くときには、立体を客観的にとらえることが大事である。デザインスケッチとして説得力のある立体感が出せない、立体的に見せる表現に苦労している読者のために、本書は、図学をもとに立体をとらえる方法のヒントと描き方のコツをかんたんに解説している。