この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 武士の奉公本音と建前
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年01月発売】
- 安政飛越地震の史的研究
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年03月発売】
- 京都の謎 幕末維新編
-
価格:924円(本体840円+税)
【2020年04月発売】
- 剣禅話
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2003年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、近年の藩研究では後景に退きがちな近世武士論の必要性を強く認識し、藩研究の活況に触発されつつも、あらためて武家領主支配という観点から、大名とその家臣や、彼らによる“家”の伝記を取り上げ、著者が提唱する「藩領社会」における武士の意識をあぶり出す。
第1部 大名と藩領社会(大名と藩政;藩領社会の人々とくらし)
[日販商品データベースより]第2部 知行・役勤・立身(近世の武士と知行;近世大名家臣の役勤と人事;「名利」と「立身」)
第3部 武士の自他像(『葉隠』思想の形成;貝原益軒の「武」認識とその行方;政治社会と武士祭祀)
本書は、近年の藩研究では後景に退きがちな近世武士論の必要性を強く認識し、藩研究の活況に触発されつつも、あらためて武家領主支配という観点から、大名とその家臣や、彼らによる家≠フ伝記を取り上げ、著者が提唱する「藩領社会」における武士の意識をあぶり出す。