- 世界の文化遺産になった 日本の伝統「風流踊」 1
-
図書館用堅牢製本
東北・関東・甲信越〜毛馬内の盆踊ほか
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784811330679
[BOOKデータベースより]
ユネスコ「無形文化遺産」の代表一戻表に記載された「風流踊」。その土地の歴史や風土を反映し、古くから伝承されてきた、日本各地の「風流踊」を取り上げ、由来や踊りの流れ、衣装、道具などを、わかりやすく解説します。この本では、東北地方、関東・甲信越地方に伝わる15の風流踊を取り上げています。
「風流踊」ってなに?
毛馬内の盆踊(秋田県鹿角市)
永井の大念仏剣舞(岩手県盛岡市)
鬼剣舞(岩手県北上市、奥州市)
西馬音内の盆踊(秋田県羽後町)
チャッキラコ(神奈川県三浦市)
山北のお峰入り(神奈川県山北町)
小河内の鹿島踊(東京都奥多摩町)
新島の大踊(東京都新島村)
下平井の鳳凰の舞(東京都日の出町)
大の阪(新潟県魚沼市)
綾子舞(新潟県柏崎市)
無生野の大念仏(山梨県上野原市)
跡部の踊り念仏(長野県佐久市)
新野の盆踊(長野県阿南町)
和合の念仏踊(長野県阿南町)
伝統的な盆踊りや念仏踊りで構成される「風流踊(ふりゅうおどり)」が、
2022年12月、新たにユネスコ無形文化遺産に登録された。
本シリーズではこの世界に誇る文化遺産を、豊富な写真を用いて地域別に紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの心が軽くなる!ソーシャルスキルモンスター
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年08月発売】
- 世界遺産
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年11月発売】
- 日本の歴史別巻 よくわかる近現代史 3
-
価格:957円(本体870円+税)
【2018年02月発売】
- ジュニア地図帳こども日本の旅 新訂第7版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年03月発売】
- クッキーづくりの仕事
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年04月発売】
阿波踊りやソーラン節のように、全国的にメジャーなものもありますが、こちらの本で紹介されているのは、地域密着型の伝統的な風流踊りばかりです。
いでたちが独特なものもありますが、伝統的な姿を受け継いでいるものであり、その姿には意味があるのが感じられます。
知らないものばかりですが、実際に見てみたいと思いました。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】