- 絵本はマネジメントの教科書
-
絵本は世界一わかりやすい、マネジメントの教科書
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2023年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784434323461
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大満足!川口さんちの家業承継
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- DX CX SX
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2022年04月発売】
- パーパスの浸透と実践
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
マネジメントのドアを開く絵本と実例掲載。『おおきなかぶ』のねずみの力とは?ほんのちょっとのマネジメントで、組織は動く。
第1章 絵本でマネジメントが生まれたわけ(なぜマネジメントなのか;なぜ絵本なのか;「絵本×マネジメント」が変えたこと;絵本とマネジメントの融合)
[日販商品データベースより]第2章 マネジメントを学ぶと、組織が変わる(今の組織の課題;マネジメントを学ぶと組織はどうなる;マネジメントの始まりは「見える化」;マネジメントは原則)
第3章 絵本が持っているマネジメント力(絵本の力;喩え話で自分ゴトにする;絵本の力で、観察力・洞察力が鍛えられる;絵本で共通言語を作る;絵本で追体験し、共通言語で合言葉を作る;絵本だから、違いを受け入れる力を養える;絵本のナラティブ効果を用いて、追体験を深める;絵本は、理念・指針に命を吹き込む力を育てる)
第4章 絵本は世界一わかりやすい、マネジメントの教科書(見える化のために「全体を知る」マネジメントを学ぶ 絵本『くらやみのゾウ』(インド);見える化のために「部分を知る」マネジメントを学ぶ 絵本『たのしいおかたづけ』(ドイツ);変化できる組織をつくる―現場のイノベーションを学ぶ 絵本『ながーい5ふんみじかい5ふん』(アメリカ);生産性を高めるマネジメントを学ぶ 絵本『せかせかビーバーさん』(カナダ);強みを活かしてリードする力を学ぶ 絵本『スイミー』(アメリカ);ほんのちょっとで差がつく、現場力を学ぶ 絵本『おおきなかぶ』ロシアの昔話(日本))
第5章 「絵本×マネジメント」実践のポイント(教育研修部をつくろう;進め方のコツ;組織を変えるのは教育の力)
「仕事の質を上げたい」「生産性を高めたい」「離職を止めたい」現場での様々な課題を抱える管理職やミドルリーダーなど、組織を考える方へ贈る1冊。ドラッカー学会推薦!「絵本でマネジメント脳が刺激される ― 新鮮な驚きです。」ドラッカー学会共同代表 佐藤等
「伝わらないことで起こる課題を抱える現場に、どうやったら生産性のあがる仕事を生み出せるのか」
という問いに対し、絵本を教科書にして学ぶといかなる成果を出すことができるかについて書かれている。日本の企業の99%は中小企業といわれているなか、中小企業には組織作りを担う部が無いのが実情。
そんな企業でも、絵本をマネジメントの教科書にすれば、追体験から共通言語が生まれ、「全員がマネジメントする組織作り」に向かい、問題解決ができる!