この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物福祉学 増補版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年09月発売】
- 稼げる農業経営のススメ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
- 農地政策と地域農業創生
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2021年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年09月発売】
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2021年02月発売】
[BOOKデータベースより]
市販目前の培養肉をつくる細胞農業ってなに?魚、野菜、果物、コーヒー等もつくれるの!?生産方法から未来像まで、楽しくわかりやすく解説。食料危機の切り札、おいしい培養肉!細胞農業の時代がもうすぐやってくる!細胞農業が世界を救う!
第1章 細胞農業の時代がやってくる
[日販商品データベースより]第2章 ざっくりわかる細胞と培養の基礎知識
第3章 楽しいシチズンサイエンス
第4章 夏休みの自由研究に!DIY培養肉
第5章 細胞農業を広めたい
第6章 細胞農業の未来に向かって、いろいろやろう!
細胞農業の時代がもうすぐやってくる!
食料安全保障(とくにタンパク質)に対する切り札といわれる「培養肉」は、いま世界各国で開発が進んでいる。日本でも2023年2月に若き著者が代表を務めるインテグリカルチャーが「世界初の食べられる培養フォアグラ」を独自技術で開発し、ニュースになった。この培養肉をつくる技術が「細胞農業」。細胞を培養して食品をつくる新しい生産方法で、お肉だけでなく、魚、野菜、果物コーヒーなど様々なものがつくれる。高効率・サステナブルな生産で、SFの定番ネタだった培養肉の社会実装は目前だ(2025年大阪・関西万博で培養肉の試食という話題も)。
日本の培養肉開発・細胞農業研究のトップランナーが培養肉のつくり方から、細胞農業がもたらすワクワクする未来まで、楽しく面白くわかりやすく解説。細胞農業が地球を救う!