この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民主主義と資本主義の危機
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年01月発売】
- 「その日暮らし」の人類学
-
価格:814円(本体740円+税)
【2016年07月発売】
- 公共経済学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年01月発売】
価格:814円(本体740円+税)
【2016年07月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
デヴィッド・グレーバー『負債論』の“衝撃”とその“深化”。他者を信じ、他者に負う「人間経済」探究の試み。
第1部(信用、負債、返済;商業経済と絡まり合う人間経済のありか―ラオスのコーヒー産地における農家による金貸しからの逃避をめぐって;時間を与えあう―商業経済と人間経済の連環を築く「負債」をめぐって;暴力の貸しを取り返しに行く―東アフリカ牧畜社会における復讐/感染/代替の論理;負債と労働の関係―グレーバーの『負債論』と『ブルシット・ジョブ』をつなぐもの)
[日販商品データベースより]第2部(負債と約束―戦前大阪の都市下層社会における貸し借りの論理からみる;世界を生み出すのは価値である;負債、暴力、非人格的市場―ポランニー的省察;デヴィッド・グレーバーと不平等世界の人類学)
第3部(『負債と信用の人類学』座談会)
2020年に急逝した文化人類学者デヴィッド・グレーバー。その思考の意義は、未だ汲み尽くされぬ魅力と価値に溢れている。日本でも『価値論』『負債論』『官僚制のユートピア』『アナーキスト人類学のための断章』(以文社)、『ブルシット・ジョブ』(岩波書店)などをはじめとするその著作は、現代社会を鋭く批評し、専門分野を超えてさまざまな議論がなされてきた。
とりわけ、2011年(日本語訳は2016年)に刊行された『負債論』は、貨幣と負債の秘密を5000年の人類史から読み解き、同時代の金融危機の記憶と影響とあいまって、人々に大きな衝撃をもたらす、世界的なベストセラーとなった。
本書は、グレーバーの「人間経済 human economy」の概念を手がかりに、『負債論』で提起された経済や政治をめぐる思考を、さらに先へと推し広げていくべく編まれた論文集である。
新型コロナウイルスの流行、ウクライナ危機と連動した世界的な不況が広がる今日、「他者を信じ、他者に追う」営みによって新たな社会関係と価値を創造する「人間経済」の可能性とは何か、文化人類学的視座から考察していく。
※本書は、2021年に開催された文化人類学公開シンポジウム「人類学からみる現代世界の信用と負債ーー「人間経済」に向けて」の成果に基づく登壇者による論考をまとめた第T部、グレーバーの著作の翻訳を多く手掛ける酒井隆史氏による特別寄稿論文、グレーバー本人の未翻訳論文、グレーバーが『負債論』執筆にあたって大きな影響を受けた経済人類学者キース・ハートによる、『負債論』の書評論文を追加収録した第U部、そして第T部の執筆陣(シンポジウム登壇者)による本書の総括である座談会を掲載した第V部からなる。