この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 詳解組織再編会計Q&A 第5版
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2024年09月発売】
- 基本も実務知識もこれ1冊で!管理会計本格入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
- 財務会計論の基礎と応用 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2020年05月発売】
- 合格率9割!鈴木俊士の公務員試験受かる「勉強法」
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年02月発売】
- 合格率9割!鈴木俊士の公務員試験「作文・小論文」の書き方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
最新&最多の勘定科目を掲載!パターン別&場面別の仕訳例が超豊富!ロングセラー事典がパワーアップしました。フルカラーでさらに見やすく。個人事業者、公益法人もOK!
第1章 知っておきたい会計処理と決算書の仕組み
[日販商品データベースより]第2章 知っていたら便利な取引ごとの仕訳
第3章 資産の項目
第4章 負債の項目
第5章 純資産の項目
第6章 営業損益の項目
第7章 営業外損益・特別損益他
第8章 個人事業者の固有項目
第9章 公益法人の勘定科目
コロナ禍での実務の変化も取り入れた最新の内容の勘定科目156科目と仕訳の事典。パターン別、場面別の仕訳例が満載。個人事業者向けも充実。さらに、公益法人の勘定科目も。
目次:
はじめに
本書の使い方
もくじ
勘定科目もくじ(50音順)
摘要(目的)もくじ(50音順)
第1章 知っておきたい会計処理と決算書の仕組み
1-1 会計とはなにか?
1-2 決算書の仕組みはどうなっているのか?
1-3 簿記の仕組みはどうなっているのか?
1-4 日本の会計制度はどうなっているのか?
第2章 知っていたら便利な取引ごとの仕訳
2-1 事業開始時・設立の取引
2-2 金融機関との取引
2-3 売上に関する取引
2-4 仕入に関する取引
2-5 固定資産に関する取引
2-6 給与の支払いに関する取引
2-7 経費の支払いに関する取引
2-8 税金等に関する取引
2-9 決算に関する取引
第3章 資産の項目
3-1 流動資産
3-2 固定資産(有形固定資産)
3-3 固定資産(無形固定資産)
3-4 固定資産(投資その他)
3-5 固定資産(繰延資産)
第4章 負債の項目
4-1 流動負債
4-2 固定負債
第5章 純資産の項目
5-1 株主資本
5-2 その他
第6章 営業損益の項目
6-1 売上
6-2 売上原価
6-3 販売費及び一般管理費
第7章 営業外損益・特別損益他
7-1 営業外収益・営業外費用
7-2 特別利益・特別損失
7-3 税金他
第8章 個人事業者の固有項目
8-1 個人事業者(貸借対照表)
8-2 個人事業者(損益計算書)
第9章 公益法人の勘定科目
9-1 公益法人の決算書の仕組みはどうなっているのか?
9-2 貸借対照表(B/S)の構造はどうなっているのか?
9-3 正味財産増減計算書の構造はどうなっているのか?
9-4 公益法人(貸借対照表)
9-5 公益法人(正味財産増減計算書)
決算書体系図索引
決算書体系図(公益法人)索引
COLUMN