- ビジネスメールの書き方100の法則
-
- 価格
- 1,705円(本体1,550円+税)
- 発行年月
- 2023年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784800591029
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜか仕事が速い人の ずるいメール術
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2024年09月発売】
- ビジネスメールの書き方・送り方 改訂新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年02月発売】
- 伝わるメール術
-
価格:1,298円(本体1,180円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
いまさら聞けない・誰も教えてくれない疑問を解決!件名のつけ方/宛名の書き方/伝わる文章の作り方/メールの整理法/メール作成の効率化。
第1章 書き方・送り方の基本を押さえる(作法―会ったことがない相手には、どんなメールを送るべきですか;作法―引き継いだ名刺で面識のない相手にメールを送っていいですか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 やりとりの基本を押さえる(作法―メールのやりとりは自分で終わらせたほうがいいですか;作法―即レスは必要ですか ほか)
第3章 目的を達成する本文にする(読みやすさの工夫―簡潔な文章の作り方、余計な文章の削除の仕方を知りたいです;読みやすさの工夫―どうしたら、わかりやすい質問になりますか ほか)
第4章 効率化の工夫をする(時間の短縮―メールに費やす時間を減らしたいです;時間の短縮―よい文章を考えるあまり、時間がかかってしまいます ほか)
第5章 臨機応変に対応する(作法―受信者が複数いるとき「全員に返信をしてください」と書くのは失礼ですか;作法―返事が遅れたときは、お詫びしたほうがいいですか ほか)
在宅勤務やテレワークで、「コミュニケーションのあり方」と「メールの量」が変わってきました。今までは口頭で済んでいた報告・連絡・相談の多くが、メールに切り替わったため、「大量のメールが来るようになった」「部下の仕事の進捗が見えない」など、新しい課題が見えてきています。
しかし、これらの課題は、すべてメールの活用しだいで解決することができます。それ以前に、自分では問題ないと思っているメールも、指摘されないだけで失敗をしていたり、相手を不快にさせていたりする可能性があります。
メールについては多くの人が誰からも教わらず、見よう見まねで使用しています。メールの失敗は不注意が原因であることが多く、ポイントを押さえてチェックすれば減らすことができます。
本書は、時間短縮・効率化もでき、コミュニケーションに失敗しないためのメールの書き方を解説する書です。