この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 機会の平等
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
13年にわたり上位1%の優秀な卒業生を輩出し続ける「経済教室!」世の中の経済の仕組みがゲームを通してだれでもわかる!韓国経済新聞経済授業指導案最優秀賞など多数の経済・金融教育賞を受賞。
第1章 選択の経済学―すべての経済の問題は「選択」から始まる!(材料が「希少」であるほど価格が上がります!―ピザ作りゲームに見る希少性の意味;人生はBとDのあいだのCだ―遊園地ゲームを通じて理解する便益と機会費用 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 見えざる手―価格を決定する驚くべき力の秘密(美術品はなぜオークションで売るのか?―イギリス式オークションから学ぶ需要曲線と支払意思額;オランダ式オークションでは様子見作戦ができない―需要の価格弾力性と価格差別 ほか)
第3章 実は身近な経済原理―見えざる手が働かないとどうなるか?(カルテルは崩壊せざるを得ない?―制服市場の実験で見る独占・寡占市場;元祖トッポッキの価格が50円高い理由―独占的競争市場と完全競争市場の違い ほか)
第4章 お金の管理の経済学―聡明な金融生活のための賢い経済習慣(出入りするお金の流れを調べてみよう―イン・アンド・アウトゲームを通して見ていく賢明な収入・支出管理法;ハン・ソビさん、それではいけません!―専門家になってマネープランを立ててみる ほか)
ゲームを通して世の中の経済の仕組みがだれでもわかる! 「実験経済部」は、2009年に作られた韓国・ソウルのヤンジョン中学校の経済勉強サークルで、数多くの優秀な生徒を輩出している名門部活動。この部を運営しているのがナ先生ことキム・ナヨンさん。現職教師であり経済の教育の専門家。創意工夫を施した授業方法とその成果が認められ、2019年数々の経済・金融教育関連賞を受賞。本書はナ先生が13年以上「実験経済部」の生徒たちと一緒に行った授業内容を、たくさんのイラストと表やグラフを使って物語形式で再構成したもの。17種類の興味深いゲームを通じて、経済概念はもちろん数学的思考や論理力、勉強の習慣まで身につけることができます!