この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊勢神宮と仏教
-
価格:6,160円(本体5,600円+税)
【2019年04月発売】
- よくわかる宗教社会学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年11月発売】
- 続おやさまの情景
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年02月発売】
- 熊野神と仏
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年09月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ日本人は「自然」を「神」と呼んだのか、『古事記』と『旧訳聖書』の決定的な違いは何かなど、比較文化の視点から日本人の宗教意識を解き明かす。
第1章 日本の宗教は本当にすごい
[日販商品データベースより]第2章 一神教の「虚構」
第3章 一神教の衝突
第4章 「共同宗教」と「個人宗教」
第5章 神道は「自然道」
第6章 ユダヤ教とキリスト教の対話
第7章 一神教以前の宗教
第8章 自然はどう語られてきたか
日本が豊かな歴史と文化を育んできた最大の要因は「自然」を「神」とした宗教観にある!
なぜ日本人は「自然」を「神」と呼んだのか、『古事記』と『旧訳聖書』の決定的な違いは何かなど、比較文化の視点から日本人の宗教意識を解き明かす。
*
第一章 日本の宗教は本当にすごい
第二章 一神教の「虚構」
第三章 一神教の衝突
第四章 「共同宗教」と「個人宗教」
第五章 神道は「自然道」
第六章 ユダヤ教とキリスト教の対話
第七章 一神教以前の宗教
第八章 自然はどう語られてきたか
*
◎神様はどのようにして生まれたのか?
◎『三種の神器』とは何か? どのような意味があるのか?
◎神様と仏様は何が違うのか?
◎神宮寺は神社なのか、お寺なのか?
◎奈良の春日大社には、なぜ鹿がいるのか?
◎ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通点は何か?
◎一神教と多神教の違いは何か?
◎日本人の宗教観は現代科学とどのような関係があるのか?