ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
V字回復期
ベースボール・マガジン社 週刊プロレス 岡本佑介
点
団体再建途上の2009年(平成21年)からブシロード体制移行を経て、旗揚げ50周年、創設者・猪木死去の2022年(令和4年)まで。『東京スポーツ』紙で新日本担当記者として健筆をふるう筆者が、低迷期を脱してブシロード体制で驚異的な回復を果たし、プロレス界の盟主に返り咲いた新日本再生の軌跡を描く。現場で取材した、その時々の選手たちの心情や証言もふんだんに盛り込んで書き下ろした最新決定版通史。
1章 新日本、再生への道 2009年〜2012年(2009年(平成21年) 棚橋が切り拓いた新日本の新たな地平;2010年(平成22年) 真壁がトップにのし上がる!小島、飯伏も来た!;2011年(平成23年) 棚橋の奮闘で新日本復活が現実のものに ほか)2章 ブシロード新日本のV字回復劇 2013年〜2017年(2013年(平成25年) 新日本のV字回復が始まった!オカダvs棚橋のライバル対決が激化;2014年(平成26年) オカダ、棚橋、中邑が躍動し、会場のスケールアップも団体の勢いも加速!;2015年(平成27年) オカダが天龍戦でプロレス界の顔に!内藤がロス・インゴで覚醒 ほか)3章 猪木死す!不滅の新日本 2018年〜2022年(2018年(平成30年) オカダがIWGPヘビー級王座史に大きな名を残す;2019年(平成31年&令和元年) “プロレスの殿堂”ニューヨークMSGで新日本プロレスの醍醐味を見せつける;2020年(令和2年) 内藤がIWGPヘビー&インターコンチ2冠の座を極める!猪木と復縁!新型コロナウイルスとの終わりなき戦い ほか)
団体再建途上の2009年(平成21年)からブシロード体制移行を経て、旗揚げ50周年、創設者・猪木死去の2022年(令和4年)まで。『東京スポーツ』紙で新日本担当記者として健筆をふるう筆者が、低迷期を脱してブシロード体制で驚異的な回復を果たし、プロレス界の盟主に返り咲いた新日本再生の軌跡を描く。現場で取材した、その時々の選手たちの心情や証言もふんだんに盛り込んで書き下ろした最新決定版通史。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山崎元
価格:1,089円(本体990円+税)
【2023年03月発売】
石坂ケンタ
価格:759円(本体690円+税)
【2024年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
団体再建途上の2009年(平成21年)からブシロード体制移行を経て、旗揚げ50周年、創設者・猪木死去の2022年(令和4年)まで。『東京スポーツ』紙で新日本担当記者として健筆をふるう筆者が、低迷期を脱してブシロード体制で驚異的な回復を果たし、プロレス界の盟主に返り咲いた新日本再生の軌跡を描く。現場で取材した、その時々の選手たちの心情や証言もふんだんに盛り込んで書き下ろした最新決定版通史。
1章 新日本、再生への道 2009年〜2012年(2009年(平成21年) 棚橋が切り拓いた新日本の新たな地平;2010年(平成22年) 真壁がトップにのし上がる!小島、飯伏も来た!;2011年(平成23年) 棚橋の奮闘で新日本復活が現実のものに ほか)
[日販商品データベースより]2章 ブシロード新日本のV字回復劇 2013年〜2017年(2013年(平成25年) 新日本のV字回復が始まった!オカダvs棚橋のライバル対決が激化;2014年(平成26年) オカダ、棚橋、中邑が躍動し、会場のスケールアップも団体の勢いも加速!;2015年(平成27年) オカダが天龍戦でプロレス界の顔に!内藤がロス・インゴで覚醒 ほか)
3章 猪木死す!不滅の新日本 2018年〜2022年(2018年(平成30年) オカダがIWGPヘビー級王座史に大きな名を残す;2019年(平成31年&令和元年) “プロレスの殿堂”ニューヨークMSGで新日本プロレスの醍醐味を見せつける;2020年(令和2年) 内藤がIWGPヘビー&インターコンチ2冠の座を極める!猪木と復縁!新型コロナウイルスとの終わりなき戦い ほか)
団体再建途上の2009年(平成21年)からブシロード体制移行を経て、旗揚げ50周年、創設者・猪木死去の2022年(令和4年)まで。『東京スポーツ』紙で新日本担当記者として健筆をふるう筆者が、低迷期を脱してブシロード体制で驚異的な回復を果たし、プロレス界の盟主に返り咲いた新日本再生の軌跡を描く。現場で取材した、その時々の選手たちの心情や証言もふんだんに盛り込んで書き下ろした最新決定版通史。