- 日本の中小企業会計制度
-
歴史的変遷と現行システムの解明
- 価格
- 5,720円(本体5,200円+税)
- 発行年月
- 2023年03月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784502453311
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プロ直伝!成功する管理会計の基本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年06月発売】
- 監査役になったらすぐ読む本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年01月発売】
- 保育士をめざす人の福祉施設実習 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、中小企業の会計制度における研究領域を踏まえ、(1)正確な会計帳簿の作成から決算書の作成までを要求している「企業会計原則」および税法に導入されている「正規の簿記の原則」、(2)会計処理として多くの中小企業が参考にしている法人税法に規定されている確定決算主義、(3)決算書の利害関係者への開示に際し、決算書の信用力の確保に有効な会社法規定の「会計参与制度」、(4)税理士の職業法規である「税理士法」について考察する。
序章 研究の意義と内容
第1章 日本における中小企業の会計史
第2章 「企業会計原則」の「正規の簿記の原則」と税法の「正規の簿記の原則」
第3章 確定決算主義の本質とその重要性
第4章 税理士法第1条における「独立性」の概念
第5章 「書面添付制度」の歴史的経緯とその役割
第6章 日本の中小企業金融における課題と展望
第7章 税理士による保証業務である「会計参与制度」活用の課題
結章 本研究のまとめと課題・展望