この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心理学における量的研究の論文作法
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
- コードが動かないので帰れません!
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- この国の危機の正体
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年03月発売】
- 物にして言葉
-
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2015年04月発売】
- OD>波動方程式の散乱理論 OD版
-
価格:8,030円(本体7,300円+税)
【2008年11月発売】
[BOOKデータベースより]
全項目、近年発表の科学的エビデンスつき。ハーバード大学、オックスフォード大学、コロンビア大学…etc.一流の学者たちの研究をもとに、勉強法について「○」「×」で答えを出した。
第1章 勉強をはじめるときの「迷い」を断ち切る(×人は死ぬ間際に「もっと遊べばよかった」と後悔する ○人は死ぬ間際に「もっと勉強すればよかった」と後悔する;×勉強は、「完璧」を目指すもの ○勉強は、自分なりの「完成」を目指すもの ほか)
[日販商品データベースより]第2章 学習目標を定め、計画をつくる(×学習とは、1つでも多く「正解」すること ○学習とは、1つでも多く「間違い」に気づくこと;×試験勉強とは、内容を「読み直す」作業である ○試験勉強とは、内容を「思い出す」練習である ほか)
第3章 何歳からでも結果が出る一生モノのインプット術(×試験で使える記憶術は、時間をかけて習得するべき ○試験で使える記憶術は、たった2行で説明できる;×覚えにくい暗記事項は、何度も書いて覚える ○覚えにくい暗記事項は、手書きイラストにして覚える ほか)
第4章 自分自身で勉強を適切に評価する(×本番までに、モチベーションを上げておく ○本番までに、課題の分析力を上げておく;×ベストを尽くすとは、ひたすらがんばること ○ベストを尽くすとは、ベストを数値化すること ほか)
第5章 勉強法をさらに改善する(×勉強のやる気は、自ら奮い起こすものだ ○見るものを変えると、やる気ゼロでも勉強が進む;×落ち着いて着席できる状態が、学習力をアップさせる ○動かない状態は、むしろ人の学習力をダウンさせる ほか)
従来の「インプットの効率化」を図った、テスト対策に限った学習法や教養のための勉強法ではなく、成果につなげるための最短ルートの選択としての学習法を「宝地図」「ROI読書法」提唱者の望月俊孝氏が語る。記憶力、速読法、情報整理術、目標設定法、アイディア発想法など、本来であれば複数冊にまたがる知識を、科学的なエビデンスたっぷりに、本書1冊で身につけることができる。