この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一億人の茶道教養講座
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年04月発売】
- 一億人の茶道心講 茶道観の多角性
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- 心理学者の茶道発見
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2017年12月発売】
- 花生師岡本典子の花仕事
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ビジネス教養としてもおさえておきたい世界に通じる「Wabi‐Sabi」の核心にせまる一冊。
第1章 クイズ「どの茶道具が侘びていますか?」(問1 茶杓1;問2 茶杓2 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「侘び寂び」の新概論―心理学的視点まで(世界中が関心を寄せる侘び寂び;「侘び寂び」は日本文化固有の概念 ほか)
第3章 侘び茶碗から「侘び寂び」を理解する物語(茶碗に見る侘びの美学史;初期の抹茶茶碗 ほか)
第4章 茶の湯に見る「侘び化」の物語(茶道における侘び茶;侘び茶以前の茶の湯 ほか)
終章 近代から現代にいたる「侘び寂び」とその大乗化(「侘び」概念のダイバージェンスとコンバージェンス;近世の発句における「侘び」の類似概念 ほか)
〈ビジネス教養としてもおさえておきたい〉〈なぜ「侘び寂び」には世界中から関心が寄せられるのか?〉
日本人ならおさえておきたい、普遍性のある教養のひとつとして、日本文化の真髄である「侘び寂び」の概念をテーマに、主に茶道との関わりについて触れながらわかりやすく解説します。外国人からも関心が高い「侘び寂び」の本質そして勘どころは、不完全、非対称に美を見出すこと、また不足を愉しむことにあり。アップル創業者スティーブ・ジョブズも惹かれたその精神性と、そこに連なる禅思想などについて、海外事情に精通した心理学者・茶道家の著者ならではの視点から伝えます。