ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
カンゼン 霞いちか
点
官僚、公務員というと、「常識・前例・慣習」をモットーとした、黒子のような顔の見えない存在というイメージがあるかもしれません。でも、世間のイメージとは違う人間味あふれる霞が関の人たちの姿を友達に話すと、印象が変わったと言ってくれたので、このナゾに満ちた知られざる霞が関ワールドを本書でもお伝えできたらと思いました。また「霞が関」で働くことに興味や関心はあるけど、“ちょっとブラックじゃない?働き方の実態が見えない”“なんか怖そうなところ”と思って躊躇している人に対して、霞が関で働くことを考える際の参考にしてもらえたらと思います。本書を通じて、なかなか知ることのできないリアルな霞が関の日常を知っていただき、より国の政策や政治に関心を持っていただけば幸いです。
第1章 霞が関の人の仕事―国家公務員は毎日何をしているの?(どんな人たちが霞が関で働いている?;霞が関の人はどんな仕事をしている? ほか)第2章 霞が関サバイバルガイド―国家公務員が働く世界を知ろう(外から飛び込んで知った意外なカッコよさ;終身雇用?出世は年功序列型?国家公務員のキャリアパス ほか)第3章 国会期間中の霞が関の人の働き方―国家公務員と政治の関わり方(長く険しい国会答弁書完成までの道;国会待機・厳重居所・登録待機…私、定時で帰りたい ほか)第4章 謎の霞が関用語とは―国家公務員の業界用語(割リメモ、デマケ〜仁義なき戦い;タマ出し、タマ込め、タマを打ち込む、発砲事件? ほか)第5章 霞が関の魅力と課題―国家公務員になりたい人へ(霞が関で消耗してしまう4つの理由;霞が関で働くことの魅力 ほか)
政治家対応、大量の資料作成、、、霞が関の人のことをもっと知ってほしい!国民の多くが残念ながらちゃんと理解していない官僚の日々の仕事や役割。政治家とのやり取りも含め、ブラックボックスのようになっている霞が関の人の 日常を、実際に霞が関で働く著者が、ユニークにわかりやすく解説します!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
椎名あゆみ
価格:429円(本体390円+税)
【2000年11月発売】
村上雅郁
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年12月発売】
「建築ドリル」編集委員会
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
官僚、公務員というと、「常識・前例・慣習」をモットーとした、黒子のような顔の見えない存在というイメージがあるかもしれません。でも、世間のイメージとは違う人間味あふれる霞が関の人たちの姿を友達に話すと、印象が変わったと言ってくれたので、このナゾに満ちた知られざる霞が関ワールドを本書でもお伝えできたらと思いました。また「霞が関」で働くことに興味や関心はあるけど、“ちょっとブラックじゃない?働き方の実態が見えない”“なんか怖そうなところ”と思って躊躇している人に対して、霞が関で働くことを考える際の参考にしてもらえたらと思います。本書を通じて、なかなか知ることのできないリアルな霞が関の日常を知っていただき、より国の政策や政治に関心を持っていただけば幸いです。
第1章 霞が関の人の仕事―国家公務員は毎日何をしているの?(どんな人たちが霞が関で働いている?;霞が関の人はどんな仕事をしている? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 霞が関サバイバルガイド―国家公務員が働く世界を知ろう(外から飛び込んで知った意外なカッコよさ;終身雇用?出世は年功序列型?国家公務員のキャリアパス ほか)
第3章 国会期間中の霞が関の人の働き方―国家公務員と政治の関わり方(長く険しい国会答弁書完成までの道;国会待機・厳重居所・登録待機…私、定時で帰りたい ほか)
第4章 謎の霞が関用語とは―国家公務員の業界用語(割リメモ、デマケ〜仁義なき戦い;タマ出し、タマ込め、タマを打ち込む、発砲事件? ほか)
第5章 霞が関の魅力と課題―国家公務員になりたい人へ(霞が関で消耗してしまう4つの理由;霞が関で働くことの魅力 ほか)
政治家対応、大量の資料作成、、、
霞が関の人のことをもっと知ってほしい!
国民の多くが残念ながらちゃんと理解していない官僚の日々の仕事や役割。
政治家とのやり取りも含め、ブラックボックスのようになっている霞が関の人の 日常を、
実際に霞が関で働く著者が、ユニークにわかりやすく解説します!