この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こまった時はわらべうたうれしい時もわらべうた
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年03月発売】
- 教育・学校心理学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年05月発売】
- 発達障害の子どもが伸びるほめ方・しかり方・言葉かけ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年03月発売】
- 乳児保育演習ブック 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年04月発売】
- 流れがわかる幼稚園・保育所実習
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
調整役の必要性
[日販商品データベースより]出生時から小学校まで
特別支援学校中学部―書籍との出会い
つむぎさんの話し方
特別支援学校高等部と施設での様子
河合さんとの出会い
舛本さんとの出会い
藤村さんとの出会い
これまでとこれから
子どもが障害を診断されたとき、学校での様子に迷いを感じたとき、その子が成人したとき、誰に相談すればよいのか?
専門職や保護者との調整役を担ってきた学生たちと脳性麻痺のある当事者との交流を研究者が描く。
●著者紹介
藤村 励子(ふじむら れいこ)
郡山女子大学家政学部講師。
郷右近 歩(ごうこん あゆむ)
東北大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了。博士(教育学)。
三重大学教育学部教授。