ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
反ヘイトのための交差路 差別と暴力の批評
法政大学出版局 杉田俊介 櫻井信栄 川口好美 藤原侑貴
点
感染症と戦争の危機、蔓延する暴力、宗教とジェンダーの抑圧構造、主権者無視の政治…。社会と文化のますますの貧困化のなかで誰もが疲弊し、傷つき、無力感を強いられる世界。この時代の根本問題を見つめ、私たちの明日を祝福できるための言葉はいま、どこにあるのか?元首相銃撃事件論からハラスメント問題まで、第一線の書き手たちが批評と文学の対抗力を蘇らせる、充実の第3号!
連詩 キミが産れるのはつい明日だったか?(奥間埜乃・杉田俊介×川口好美・田中さとみ)特集1 文学/批評に何ができるか?(勉強会 川村湊の批評地図を描く―『架橋としての文学』刊行を機に(康潤伊×櫻井信栄×杉田俊介);インタビュー 東アジアと文学の未来のために―川村湊氏に聞く(“聞き手”康潤伊・櫻井信栄) ほか)特集2 暴力・宗教・革命をめぐって(噴出する暴力2019〜2022;感染・暴力・銃―安倍元首相暗殺事件についてのノート ほか)特集3 男性支配の重力に抗う(インタビュー 言葉を取り戻すために―加害と被害、ハラスメント裁判、そして連帯をめぐって(深沢レナ×安西彩乃×関優花;(聞き手)川口好美);渡部直己の「弟子」としての体験を書き記す(韻踏み夫) ほか)特集4 フェミニズムと社会批評のいま(トランスジェンダー/フェミニズム/メンズリブ―笙野頼子『発禁小説集』に寄せて(杉田俊介);それはフェミニズムのせいではない―バックラッシュに抗う韓国社会(趙慶喜) ほか)
感染症と戦争の危機、蔓延する暴力、宗教とジェンダーの抑圧構造、主権者無視の政治……。社会と文化のますますの貧困化のなかで誰もが疲弊し、傷つき、無力感を強いられる世界。この時代の根本問題を撃ち、私たちの明日を祝福できるための言葉はいま、どこにあるのか? 元首相銃撃事件論からハラスメント問題まで、第一線の書き手たちが批評と文学の対抗力を蘇らせる、充実の第3号!
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
徳間書店
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【1997年11月発売】
リチャード・ステンプ 川野美也子
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2007年10月発売】
福岡県人権研究所
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
感染症と戦争の危機、蔓延する暴力、宗教とジェンダーの抑圧構造、主権者無視の政治…。社会と文化のますますの貧困化のなかで誰もが疲弊し、傷つき、無力感を強いられる世界。この時代の根本問題を見つめ、私たちの明日を祝福できるための言葉はいま、どこにあるのか?元首相銃撃事件論からハラスメント問題まで、第一線の書き手たちが批評と文学の対抗力を蘇らせる、充実の第3号!
連詩 キミが産れるのはつい明日だったか?(奥間埜乃・杉田俊介×川口好美・田中さとみ)
[日販商品データベースより]特集1 文学/批評に何ができるか?(勉強会 川村湊の批評地図を描く―『架橋としての文学』刊行を機に(康潤伊×櫻井信栄×杉田俊介);インタビュー 東アジアと文学の未来のために―川村湊氏に聞く(“聞き手”康潤伊・櫻井信栄) ほか)
特集2 暴力・宗教・革命をめぐって(噴出する暴力2019〜2022;感染・暴力・銃―安倍元首相暗殺事件についてのノート ほか)
特集3 男性支配の重力に抗う(インタビュー 言葉を取り戻すために―加害と被害、ハラスメント裁判、そして連帯をめぐって(深沢レナ×安西彩乃×関優花;(聞き手)川口好美);渡部直己の「弟子」としての体験を書き記す(韻踏み夫) ほか)
特集4 フェミニズムと社会批評のいま(トランスジェンダー/フェミニズム/メンズリブ―笙野頼子『発禁小説集』に寄せて(杉田俊介);それはフェミニズムのせいではない―バックラッシュに抗う韓国社会(趙慶喜) ほか)
感染症と戦争の危機、蔓延する暴力、宗教とジェンダーの抑圧構造、主権者無視の政治……。社会と文化のますますの貧困化のなかで誰もが疲弊し、傷つき、無力感を強いられる世界。この時代の根本問題を撃ち、私たちの明日を祝福できるための言葉はいま、どこにあるのか? 元首相銃撃事件論からハラスメント問題まで、第一線の書き手たちが批評と文学の対抗力を蘇らせる、充実の第3号!