[BOOKデータベースより]
なぜ分身ロボットは生まれたのか?吉藤オリィさんの生い立ちからその軌跡を追う。障害のある人も外出できない人も働ける奇跡の職場「分身ロボットカフェ」誕生秘話も!
[日販商品データベースより]なぜ分身ロボットは生まれたの? 分身ロボットってどんなロボット? 製作した吉藤オリィさんの生い立ちから、写真と文でその軌跡を追います。障害のある人も外出できない人も働ける分身ロボットカフェの誕生秘話も紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 制御工学テキスト
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年09月発売】
- PID制御の基礎と応用 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2005年11月発売】
オリヒメは名前こそ知っていたのですが、これほどまでに重度障害の方に、活躍の場をつくることができていることに驚きは半端ありません。
自身はALS(筋萎縮性側索硬化症)や、SMA(脊髄性筋萎縮症)のような、肢体不自由な人が、ロボットを通して活動できるのです。
しかも離れた場所から、ロボットの眼や耳を通して、その場にいるかのような遠隔操作が可能なのです。
技術革新の素晴らしさを実感するために、実物を見てみたいと思います。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】