- さいはての家
-
- 価格
- 627円(本体570円+税)
- 発行年月
- 2023年01月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784087444759
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新しい星
-
価格:847円(本体770円+税)
【2025年03月発売】
- まだ温かい鍋を抱いておやすみ
-
価格:770円(本体700円+税)
【2023年10月発売】
- 森があふれる
-
価格:759円(本体690円+税)
【2024年06月発売】
- 川のほとりで羽化するぼくら
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年10月発売】
- 草原のサーカス
-
価格:737円(本体670円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
郊外に建つ古い借家。植物が鬱蒼と生い茂るこの家には、人生に行き詰まり、逃げてきた人ばかりが住み着く。年上の常連客との不倫の果て、駆け落ちした飲み屋の雇われママ。信者の死体を遺棄した罪で、公安に追われる新興宗教の元教祖。―安息を手に入れたはずの住人たちはやがて、奥底に沈む自身の心の澱を覗き込むことになる。傷ついた人々が、再び自分の足で歩きだすまでを描く連作短編集。
[日販商品データベースより]「この世から逃げたくて仕方がない。
それと同じくらい、この世に触れたくて仕方がない」(本文より)
駆け落ち、逃亡、雲隠れ。
行き詰まった人々が、ひととき住み着く「家」を巡る連作短編集。
家族を捨てて逃げてきた不倫カップル――「はねつき」
逃亡中のヒットマンと、事情を知らない元同級生――「ゆすらうめ」
新興宗教の元教祖だった老齢の婦人――「ひかり」
親の決めた結婚から逃げてきた女とその妹――「ままごと」
子育てに戸惑い、仕事を言い訳に家から逃げた男――「かざあな」
■『さいはての家』の刊行に寄せて、著者メッセージ■
それから、町で彼(もしくは彼女)の姿を見た者はいない――。
こんな一文を最後にいなくなる脇役の人、いますよね。登場人物が多いドラマティックな長編の中盤、なんらかの騒動の後にほんのり印象的なセリフを残して物語から退場する、あの人たちです。
子供の頃から、彼らが物語から退場するたび「どこに行ったんだろう」と気になっていました。居づらくなって、罪を犯して、もしくはなにかに反発して、それまで所属していた場所を捨て、他の土地へ向かう人たち。物語の作者が退場していく彼らではなく、その場に残る他の誰かを主人公に据えているということは、きっと彼らのその後は大してドラマチックでも、面白いわけでもないのだろう……と自分を納得させていた時期もあったのですが、本当だろうか。
ここではない場所へ向かった彼らは、もしかしたらとても個人的な冒険を経て、他の誰も見たことがない、静かで自由な場所に辿り着いたのかもしれない。そんな予感から、五つの物語が生まれました。
それぞれのさいはてを、見届けてください。
【著者略歴】
彩瀬まる(あやせ・まる)
1986年千葉県生まれ。2010年「花に眩む」で第9回「女による女のためのR‐18文学賞」読者賞を受賞しデビュー。18年『くちなし』で第5回高校生直木賞受賞。著書に『あのひとは蜘蛛を潰せない』『骨を彩る』『やがて海へと届く』『不在』『珠玉』『新しい星』『かんむり』など。