この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幸せな職場の経営学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年06月発売】
- パロマ 創業家八百年の歴史と危機克服の経営哲学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
- 幸福学×経営学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年05月発売】
- パナソニックのグローバル経営
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2022年01月発売】
- 企業倫理リスクのマネジメント
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 基本編(日本製造業の不振の原因;ものづくり企業のありたい姿―「7つの満足の獲得」;経営戦略は何を根拠に策定されるべきか ほか)
[日販商品データベースより]第2部 活用編(ものづくり経営とリンケージ戦略;リンケージ・マネジメント戦略;リンケージ・マネジメントの枠組み ほか)
第3部 導入編(日本企業におけるリンケージ導入事例;海外企業におけるリンケージ導入事例;(一財)海外産業人材育成協会(AOTS)における講座の実践事例 ほか)
グローバルな環境、情報化環境、地球環境という開かれた外的環境の中で、
どのようなものづくりをすれば企業が成長し継続するのか、について一つの拠りどころを示す内容をまとめた。
基本編で日本企業の不振の原因とは何かから出発し、ものづくり企業のありたい姿、
企業戦略の根拠となる内容、持続的に発展するための10の要件について説明。
活用編ではリンケージ戦略、リンケージ・マネジメントの説明と活用方法を述べ、
基本編とのリンケージによって有効性、効率性、社会性をつないだ内容を説明する。
今までのものづくり経営とこれからのものづくりの方向についてリンケージという考え方で整理した。
経営者、経営管理者にこれからの方向のものづくりとして、
また学生の教科書、参考書として、これからのものづくりを考える指針としても活用が可能。
【執筆者】
田中芳雄、野村重信、上田隆司、宮本真一、安田正義