この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「東大卒」の研究
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 消費者法これだけは 新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】
- ROS2ではじめよう次世代ロボットプログラミング 改訂新版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
- 三谷幸喜 創作の謎
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 運用設計の教科書 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「反アングロサクソン」のコワモテ指導者は世界をどう乱す?ユーラシア大陸の100年史から未来を読む。「プロ中のプロ」がこっそり伝える大国の真相!
1章 ユーラシア大陸の二つの大国
[日販商品データベースより]2章 「同盟の時代」から論争、対抗、交渉を経て「協調の時代」へ
3章 ソ連崩壊後の中国、ロシア、アメリカの関係を読み解く
4章 プーチン政権誕生で変わりだした中国とロシアの関係
5章 習近平政権でますます進む中ロの蜜月
6章 中国、ロシア、アメリカの思惑を読み解く
7章 ウクライナ侵攻で中国、アメリカは何を決断したか
8章 中ロの共闘はどこまで深化するか
9章 三期目がスタートした習近平政権とウクライナ戦争の行方
「反アングロサクソン」のコワモテ指導者は世界をどう乱す?
ユーラシア大陸の100年史から未来を読む。
「プロ中のプロ」がこっそり伝える大国の真相!
-----------------------------------------------------------
◆ソ連崩壊後の中国、ロシア、アメリカの関係を読み解く
◆「プーチン大統領がロシアを豊かにした」と錯覚したロシア人
◆G7に対抗するためにつくられたBRICs
◆本気で北方領土を返すつもりだったエリツィン大統領
◆「ロシアが敵でないともの足らない」と考えるアメリカのタカ派
◆プーチン政権誕生で変わりだした中国とロシアの関係
◆国境問題でロシアと思惑が一致した中国
◆ウズベキスタンの加盟が示す上海協力機構の反米的要素
◆クリミア侵攻で進んだ中ロの蜜月関係
◆中露が「奪還」をキーワードにする理由
◆ウクライナ侵攻で中国、アメリカは何を決断したか
◆ロシアとともにNATOの仮想敵国となった中国
◆中ロの共闘はどこまで深化するか
◆「強権国家が人類を幸せにするか」という二一世紀の実験
-----------------------------------------------------------
2022年秋の共産党大会を経て、独裁者として帝国を築く習近平。一方で、ウクライナ戦争で欧米、日本から制裁を受け、生殺与奪の権を握られて中国の配下に置かれるプーチン。2つの大国はこれから「反米」で強く結束し、アングロサクソンとの戦いに挑む。中国は「強権国家こそが人類を幸せにする」という、反民主主義の大実験を試みている。ロシアにどのような役割を担わせるのか? ウクライナ戦争の落としどころを予測し、新・世界秩序へ向けた習近平・プーチンの野望を明示する。