ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
BABジャパン 湯沢吉二
点
毛糸で合気!?掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議!そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載!
第1章 合気とは(大東流の系譜と技法の特徴;力が要らない訳 ほか)第2章 試してみよう合気の世界(ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ);貫く先を狙う(腕切り/胸付壁押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り) ほか)第3章 合気の要素(息吹、周天運動、姿勢・伸張反射;加重刺激連続と“一点のみ”通過 ほか)第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気を感じてみよう!(抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気);触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル) ほか)第5章 合気技法体得のコツ(基本技法(犬かき/窓ふき);実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し) ほか)
毛糸で合気!?考え方やイメージ力で合気はかかる!掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議!そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載!「上から吊られるように腕を上げる」「掴まれた手首は無視して肘を動かす」「相手の体の貫通した向こう側を押す」ちょっと意識を変えてみると、体の使われ方、力の質、相手との関係性からみな変わり、技がかかるようになる不思議さ!誰でも体感できます!!力に頼らず、どんな大きな相手でも一瞬で投げてしまう達人技“合気”。修得に何年もかかると思われている奥義が、同時に“誰でもできる”という性質も持っていたというこの不思議!達人への一歩を確実に踏み出せる達人技法メソッド誕生!!CONTENTS●第1章 合気とは1 大東流の系譜と技法の特徴2 力が要らない訳3 達人技からの発見4 誰でもできるものに!●第2章 試してみよう合気の世界1 ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ)2 貫く先を狙う(腕切り/胸付腕押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り)3 身体を動かす順序の妙(押さえ込みからの脱出/腕下ろし)4 見えない反応を利用する(腹 横切り/振り上げ正面切り/ハート切り)5 イメージだけで変わる身体(スポンジ払い/長腕上げ/マリオネット)6 イメージだけで変わる関係性(大黒様の袋)7 点で面を崩す(竹串束押し/毛糸抜き)●第3章 合気の要素1 息吹、周天運動、姿勢・伸張反射2 加重刺激連続と“一点のみ”通過3 体重移動4 イメージ5 接触点と目的意識の分離6 虚を作る(だましの技術)7 “受け”は最高の教師●第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気1 抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気)2 触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル)3 伝え合気(波(上下)/波(左右)/伝え抜き混合合気/ぶっつけ引き/息吸い引き)●第5章 合気技法体得のコツ1 基本技法(犬かき/窓ふき)2 実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し)3 段階的に進める技 (手取り〜崩し/手取り〜全身を使った崩し/皮膚取り)付録 4つの護身術
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
昇任・昇格試験アドバイス会
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年01月発売】
宮崎正弘
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
毛糸で合気!?掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議!そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載!
第1章 合気とは(大東流の系譜と技法の特徴;力が要らない訳 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 試してみよう合気の世界(ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ);貫く先を狙う(腕切り/胸付壁押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り) ほか)
第3章 合気の要素(息吹、周天運動、姿勢・伸張反射;加重刺激連続と“一点のみ”通過 ほか)
第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気を感じてみよう!(抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気);触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル) ほか)
第5章 合気技法体得のコツ(基本技法(犬かき/窓ふき);実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し) ほか)
毛糸で合気!?
考え方やイメージ力で合気はかかる!
掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議!
そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載!
「上から吊られるように腕を上げる」
「掴まれた手首は無視して肘を動かす」
「相手の体の貫通した向こう側を押す」
ちょっと意識を変えてみると、体の使われ方、力の質、相手との関係性からみな変わり、技がかかるようになる不思議さ!
誰でも体感できます!!
力に頼らず、どんな大きな相手でも一瞬で投げてしまう達人技“合気”。
修得に何年もかかると思われている奥義が、同時に“誰でもできる”という性質も持っていたというこの不思議!
達人への一歩を確実に踏み出せる達人技法メソッド誕生!!
CONTENTS
●第1章 合気とは
1 大東流の系譜と技法の特徴
2 力が要らない訳
3 達人技からの発見
4 誰でもできるものに!
●第2章 試してみよう合気の世界
1 ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ)
2 貫く先を狙う(腕切り/胸付腕押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り)
3 身体を動かす順序の妙(押さえ込みからの脱出/腕下ろし)
4 見えない反応を利用する(腹 横切り/振り上げ正面切り/ハート切り)
5 イメージだけで変わる身体(スポンジ払い/長腕上げ/マリオネット)
6 イメージだけで変わる関係性(大黒様の袋)
7 点で面を崩す(竹串束押し/毛糸抜き)
●第3章 合気の要素
1 息吹、周天運動、姿勢・伸張反射
2 加重刺激連続と“一点のみ”通過
3 体重移動
4 イメージ
5 接触点と目的意識の分離
6 虚を作る(だましの技術)
7 “受け”は最高の教師
●第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気
1 抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気)
2 触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル)
3 伝え合気(波(上下)/波(左右)/伝え抜き混合合気/ぶっつけ引き/息吸い引き)
●第5章 合気技法体得のコツ
1 基本技法(犬かき/窓ふき)
2 実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し)
3 段階的に進める技 (手取り〜崩し/手取り〜全身を使った崩し/皮膚取り)
付録 4つの護身術