この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会は、静かにあなたを「呪う」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!アドラー心理学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- あたらしい第二言語習得論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- いちばんやさしいPythonの教本 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年10月発売】
- Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第3版
-
価格:3,058円(本体2,780円+税)
【2025年05月発売】
[BOOKデータベースより]
思い込みの突き止め法、思い込みの脱却法、思い込みの活用法、この1冊で“認知バイアス”のすべてが分かる!
第1章 「不合理な思い込み」としての認知バイアス(「認知バイアス」と「思い込み」;「集団・社会」に関わる認知バイアス・思い込み ほか)
[日販商品データベースより]第2章 認知バイアス・思い込みとは何か(認知バイアス・思い込みとは「無意識の前提」;思い込みの根拠の打ち止め ほか)
第3章 思い込みをもたらす「思考プロセスとしての認知バイアス」(思考プロセスとしての認知バイアス;思い込みをつくる思考の歪み ほか)
第4章 思い込みの突き止め法(思い込みチャート分析;根拠を探るヒントと留意点 ほか)
第5章 思い込みからの脱却と活用(思い込みを捨てれば、もっと自由になれる!;クリティカル・シンキング ほか)
偏りがある思い込みの力は、あなたが想像する以上に絶大なものです。「認知バイアス」という言葉が知られてきていますが、はたして正しく認知されているでしょうか? 言葉ばかりがひとり歩きして、“認知バイアス=取り除かねばならないもの”と、その認識自体にもバイアスがかかっていないでしょうか?
そういった観点から本書では、心理学実験や研究、論文を例にとり、あくまでニュートラルな立ち位置で、改めて「認知バイアスとはなんなのか」を解説します。そして、単なる認知バイアスの紹介にとどまらず、「思い込みを突き止める方法」「思い込みの脱却法」「思い込みを遊んで活用する方法」を解説・紹介していると言う点で、本書はいわゆる「認知バイアス」本と大きく異なります。
この1冊で文字通り、認知バイアスのすべてがわかるはず!