- くらしから世界がわかる13歳からのニューズウィーク
-
CCCメディアハウス
栗下直也 ニューズウィーク日本版編集部- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2022年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784484222257
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マーク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- ぎょうじずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- ビジュアル「生きる技術」図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
- マップス・プラス
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年04月発売】
- イラストと地図で楽しく学べる!47都道府県BOOK
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
社会のしくみっておもしろい!BTSはなぜ勢いがあったの?仮想通貨はドルに代わる?メタバースでしあわせに生きられる?で、年金は払っていても大丈夫?受験の記述問題対策中学以上にも1日15分全20話。
第1章 この日本で生きていくうえで知っておきたいこと―社会・くらし(ジョンソン、ビールで「かんぱい!」―民法改正「18歳成人」でなにが変わるのか;タナカ、先輩に勧誘される―儲け話、マルチ商法、カルトがうばうもの ほか)
[日販商品データベースより]第2章 これからも貧しくなっていく日本の現状とは―経済(タナカ、弟のスマホに口を出す―「失われた30年」で貧しくなった「安い国」;彦、アボカドを苦渋の値上げ―「円安」で生活は苦しくなるのか、ラクになるのか ほか)
第3章 テクノロジーの進歩で変わる私たちの未来―科学技術(タナカと「未来のお金」―流行りの仮想通貨はアメリカのドルに代わるのか;彦、ひきこもる―メタバースで人はしあわせに生きられるのか ほか)
第4章 私たちのくらしは世界とつながっている―国際情勢(彦とビッグマックとコカ・コーラ―アメリカは、なぜいつもいばっているのか;ジョンソンの中国出張―急成長する中国はついにアメリカを超えるのか ほか)
第5章 豊かな地球、みんなでしあわせに生きていくために―環境問題(彦の節電対策―エネルギー資源の少ない日本で私たちにできること;ジョンソンとおいしい水―世界的な水不足に備えて考えておかなければならないこと ほか)
社会のしくみっておもしろい!
混迷する日本社会、今後の世界を生きていくために知っておきたいこと。
◎1日15分、全20話
◎【社会】【経済】【テクノロジー】【国際情勢】【環境問題】を網羅
◎受験(中学〜)の記述対策にも最適
舞台は“ニューズウォーク商店街”。ここには、世代、性別、国籍、そして、得意も苦手もさまざまな人たちが、支えあい、くらしている。
――時事問題を単なる“事実の暗記”ではなく、“ストーリー(流れ)で理解”する。私たちのくらしのなかにある身近な「なぜ?」を、「いま」を体現する登場人物たちが、おしゃべりしながら掘り下げる。「なぜ、いま、こうなっているのか?」を知り、「だから、今後どういう流れになるのか?」を登場人物たちと考えていくことで、問いを見つけ、自分で考える力/記述力が養われる。
取り上げるのはたとえば、
‐BTSはなぜ勢いがあるの?
‐仮想通貨はそのうちドルに代わる?
‐メタバースで人はしあわせにくらせる?
‐年金は払っているけど大丈夫?
‐働きかたが変わってきているのはなぜ?
‐自動運転が普及するには技術だけじゃだめって?
‐アメリカはなぜいばっているの?
《登場人物》
■彦: 東京の下町“ニューズウォーク商店街”の八百屋を継いだ25歳
■タナカ: 彦の親友。一攫千金を夢見るお調子者のYouTuber
■ジョンソン: スウェーデン育ちの宇宙人。デザイナーとしてグローバル企業に勤務
■うめ: 彦の祖母、団塊世代。教養豊かな常識人だがITには弱い
■みひろ: しっかり者の小学6年生。世界の国々に興味を持っている