ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
IntegrityとIntegrationの歴史的変遷
勁草書房 小宮山陽子
点
序論 本書は何を問うのか第1章 科学史と生命倫理学の交差第2章 IntegrityとIntegrationの原義と変容―13世紀キリスト教神学から17世紀微積分学まで第3章 心・身体・脳をめぐるIntegration―19世紀心理学から20世紀神経生理学まで第4章 生命現象をめぐるIntegrityとIntegration―19世紀生理学から20世紀生理学まで第5章 生と死をめぐるIntegrityとIntegration―20世紀初頭の神学から20世紀後半の生命倫理学まで終論 死の定義と“有機的統合性”
「死の定義」の核心、Integrity〈有機的統合性〉とは何か。脳死を肯定する論理の核心となる概念の出自と歴史的変遷を追う。脳死を人の死とすることをはじめて科学的に“論理化”した米国大統領委員会報告「死の定義」で論理の主軸をなす〈有機的統合性〉。この概念を13世紀のトマス・アクィナスから説き起こし、神学から数学、心理学、生理学、精神医学等でさまざまな意味を担い、最終的に脳死を肯定する言葉としてどう機能するに至ったかを追った労作。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
鳥羽亮
価格:612円(本体556円+税)
【2017年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
序論 本書は何を問うのか
[日販商品データベースより]第1章 科学史と生命倫理学の交差
第2章 IntegrityとIntegrationの原義と変容―13世紀キリスト教神学から17世紀微積分学まで
第3章 心・身体・脳をめぐるIntegration―19世紀心理学から20世紀神経生理学まで
第4章 生命現象をめぐるIntegrityとIntegration―19世紀生理学から20世紀生理学まで
第5章 生と死をめぐるIntegrityとIntegration―20世紀初頭の神学から20世紀後半の生命倫理学まで
終論 死の定義と“有機的統合性”
「死の定義」の核心、Integrity〈有機的統合性〉とは何か。脳死を肯定する論理の核心となる概念の出自と歴史的変遷を追う。
脳死を人の死とすることをはじめて科学的に“論理化”した米国大統領委員会報告「死の定義」で論理の主軸をなす〈有機的統合性〉。この概念を13世紀のトマス・アクィナスから説き起こし、神学から数学、心理学、生理学、精神医学等でさまざまな意味を担い、最終的に脳死を肯定する言葉としてどう機能するに至ったかを追った労作。