この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思い通りに速く書ける人の文章のスゴ技BEST100
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 1日1分で文章が勝手にうまくなる本
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年11月発売】
- 伝わる文章術見るだけノート
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
- 「9マス」で悩まず書ける文章術
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年04月発売】
- 文章が劇的にウマくなる「接続詞」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年02月発売】
[BOOKデータベースより]
メール、ビジネス文書、手紙、プレゼン資料、SNS、記事、作文、「閑話休題」「異彩を放つ」「類を見ない」「身につまされる」「大上段に構える」「如実にあらわれる」「付和雷同」…and more.知的に見えて、印象もよくなる。コピペでOK!ありそうでなかった文章術のカンニング本。
第1部 サラッと使えばデキる人だと思われる「基本フレーズ30」(なぜなら;たしかにA。しかしB ほか)
[日販商品データベースより]第2部 センスがあると思われて、一目置かれる!「知的に見える慣用言葉」と「便利な四字熟語」(知的に見える慣用言葉31;覚えておくと便利な四字熟語45)
第3部 文章が1ランクレベルアップする「テーマ別」便利フレーズ26種(「時間」に関する表現が1ランクアップするフレーズ;「比較」に関する表現が1ランクアップするフレーズ ほか)
第4部 意外と多くの人が間違えている「呼応表現」の○×ルール(結果+理由(原因)“なぜなら→から”;結果+理由(原因)“〜したのは→から/〜できたのは→から” ほか)
人は自分が知らない表現・フレーズを書くことはできない。魅力的な文章を書くためには、たくさんの表現・フレーズに触れる必要がある。本書は、25年に渡って記者・ライター・文章講師として活動してきた著者が、汎用性が高く、使い勝手のいい文章表現&フレーズ100個を紹介。そっくりそのままマネして書くだけで「書けない人」から「書ける人」へと変身する。100個の表現&フレーズはビジネスからSNSまで幅広く対応。悩んだときにページをめくりたくなる文章作成カンニング本。1日3分、本書の例文を書き写せば、表現・フレーズの体得スピードが加速する。