- OD>宮中のシェフ、鶴をさばく
-
江戸時代の朝廷と庖丁道
歴史文化ライブラリー 344
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2022年10月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784642757447
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビオシティ No.85(2021)
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年01月発売】
- レザー・シャー独裁と国際関係
-
価格:4,169円(本体3,790円+税)
【2007年10月発売】
- 日本のいきものビジュアルガイド(5冊セット)
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2022年05月発売】
[日販商品データベースより]
江戸時代、朝廷における食事の調理法や献立、配膳には、「庖丁道」と呼ばれる厳密な作法があり、それを家職とする公家たちがいた。天皇に献上する鶴をさばくために庖丁を握った人々に光を当て、鶴庖丁という儀式や秘伝書から、笙を家職とする四条家がなぜ「庖丁の家」となったのか、その謎を解く。庖丁道から見える江戸時代の天皇・朝廷にも迫る。