[BOOKデータベースより]
「自由研究って、なにをしたらいいのかわからない!」ってこまってないかな?そんなときは、この本をひらいてみよう。くすっと笑えて、ちょっとやってみたくなる研究が見つかるかも。自由研究のヒントになる、イグ・ノーベル賞受賞のおもしろ研究も紹介しているよ。「ポテトチップスは音がするとおいしくなる?」「おしっこにかかる時間はみんな同じ?」「バナナの皮で本当にこける?」など、世界中の研究者たちが、自分の気になることを研究している。きみも、自分の「気になる」を見つけて研究しよう!
2008年イグ・ノーベル賞受賞 栄養学賞 ポテトチップスは音がするとよりおいしく感じる(食べものは音がするとおいしさが変わる!?;かき氷は全部同じ味!?;音で気持ちや行動は変わる?;おにぎりは食べる場所によって味が変わる!?)
2021年イグ・ノーベル賞受賞 平和賞 ひげは人間の顔をパンチから守るために進化した(太陽の熱を1番ふせぐぼうしはどれだ?;マッサージで1番気持ちいいところはどこ?)
2015年イグ・ノーベル賞受賞 物理学賞 ほにゅう類のおしっこの時間はだいたい同じ(おしっこの時間と回数調べ;おならの回数は食べるものによって変わる!?)
「人々を笑わせ、考えさせてくれる研究」に与えられるイグ・ノーベル賞。
超おもしろい受賞作をお手本に、自由研究のテーマ選びや実験方法、まとめ方を紹介します。
憂鬱な宿題が楽しくなる、笑える実例が満載です!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ちびまる子ちゃんの自由研究
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年07月発売】
夏休みの自由研究は、どんなことをしたらいいの? という子供のお困りに対して、「イグ・ノーベル賞はこんなことも研究してるよ」みたいに、どんなことも研究の対象に出来るということを教えてくれます。
日常生活の様々な場面で出てくる素朴な疑問も、こんな風に研究の題材に出来るね!と思えてきて、本当に面白いです。(hime59153さん 50代・三重県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】