ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ゼロからはじめるプログラミング プログラミング学習シリーズ
翔泳社 三谷純
点
本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。これまで数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた著者が、その経験を活かし、基本的な文法から、学習の難所とされるアドレスとポインタの概念まで、つまずきやすい内容を一つ一つ丁寧に解説します。
C言語に触れるC言語の基本条件分岐と繰り返し関数アドレスとポインタ文字列の扱いと構造体一歩進んだC言語プログラミングデータ構造とアルゴリズムWindows Visual Studioの導入とサンプルコードの実行macOS Visual Studio Codeの導入とプログラムの実行〔ほか〕
定番の入門書シリーズに『C言語』が装い新たに登場!
本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。
これまで数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた著者が、その経験を活かし、基本的な文法から、学習の難所とされるアドレスとポインタの概念まで、つまずきやすい内容を1つひとつ丁寧に解説します。
本書を読めば、C言語ならではの、自由度が高く高速なプログラムを書くための、知識の土台をしっかりと身につけることができます。
掲載するサンプルプログラムはシンプルなものを選び、何をしているのかがよくわかるように、コメントをしっかりつけています。また章の最後には練習問題があり、力試しや理解度の確認に活用できます。
・何から学習すれば良いかわからない・C言語をはじめて学ぶ、あらためて基本から学びたい・開発現場で通用する基礎を身につけたいという方に手に取っていただきたい1冊です。
■特別付録:学習用スライド教材について本書を授業などで活用していただくことを前提に作成した、学習用のスライド教材をダウンロード付録として提供しています。詳細は本書の奥付をご覧ください。
■著者プロフィール三谷純(みたに・じゅん)筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスと折り紙に関する研究に従事。1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。小学生のころからプログラミングに熱中。大学時代に本格的にプログラミングを学び、Java、C/C++、PHP、JavaScriptなどによるプログラムを多数開発。その後、CG分野における、さまざまな研究開発に取り組んできた。(主な著書)『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』『Python ゼロからはじめるプログラミング』(いずれも2021年・翔泳社)『立体折り紙アート』(2015年・日本評論社)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
新書館
価格:820円(本体745円+税)
石田智子
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年05月発売】
KADOKAWA
価格:238円(本体216円+税)
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。これまで数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた著者が、その経験を活かし、基本的な文法から、学習の難所とされるアドレスとポインタの概念まで、つまずきやすい内容を一つ一つ丁寧に解説します。
C言語に触れる
[日販商品データベースより]C言語の基本
条件分岐と繰り返し
関数
アドレスとポインタ
文字列の扱いと構造体
一歩進んだC言語プログラミング
データ構造とアルゴリズム
Windows Visual Studioの導入とサンプルコードの実行
macOS Visual Studio Codeの導入とプログラムの実行〔ほか〕
定番の入門書シリーズに『C言語』が装い新たに登場!
本書は、「C言語」をこれから学ぶ初心者を対象に、
文法やプログラミングの基本知識をわかりやすく解説する入門書です。
これまで数多くの学生に対してプログラミングの授業をしてきた著者が、その経験を活かし、
基本的な文法から、学習の難所とされるアドレスとポインタの概念まで、
つまずきやすい内容を1つひとつ丁寧に解説します。
本書を読めば、C言語ならではの、
自由度が高く高速なプログラムを書くための、
知識の土台をしっかりと身につけることができます。
掲載するサンプルプログラムはシンプルなものを選び、
何をしているのかがよくわかるように、コメントをしっかりつけています。
また章の最後には練習問題があり、力試しや理解度の確認に活用できます。
・何から学習すれば良いかわからない
・C言語をはじめて学ぶ、あらためて基本から学びたい
・開発現場で通用する基礎を身につけたい
という方に手に取っていただきたい1冊です。
■特別付録:学習用スライド教材について
本書を授業などで活用していただくことを前提に作成した、
学習用のスライド教材をダウンロード付録として提供しています。
詳細は本書の奥付をご覧ください。
■著者プロフィール
三谷純(みたに・じゅん)
筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスと折り紙に関する研究に従事。
1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。
小学生のころからプログラミングに熱中。大学時代に本格的にプログラミングを学び、
Java、C/C++、PHP、JavaScriptなどによるプログラムを多数開発。
その後、CG分野における、さまざまな研究開発に取り組んできた。
(主な著書)
『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』
『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』
『Python ゼロからはじめるプログラミング』(いずれも2021年・翔泳社)
『立体折り紙アート』(2015年・日本評論社)