この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 熱学思想の史的展開 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年01月発売】
- 熱学思想の史的展開 3
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年02月発売】
- 熱学思想の史的展開 1
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年12月発売】
- 磁力と重力の発見 1(古代・中世)
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年05月発売】
- 磁力と重力の発見 3(近代の始まり)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2003年05月発売】
[BOOKデータベースより]
新しい物理学の形成を、圧倒的な臨場感で追体験する量子物理学講義。数々の根本概念の変革が起きた、その特別な時代に沈潜してみる。二人の巨人の思索を軸に、当時の主要論文をつぶさに読み込む。
第1部 量子力学誕生以前(量子という概念の誕生;原子の構造をめぐって;新たなる展開にむけて)
[日販商品データベースより]第2部 量子力学誕生以後(量子力学の誕生;量子力学の解釈をめぐって;量子力学の構造と論理;Bohr‐Einstein論争;その後のこと―実験的検証)
付録
よく知られるとおり、量子力学の誕生は客観性や状態といった基本概念の意味を変えてしまった。現象の背後の「真のメカニズム」を問うことの意義自体も切り崩され、物理法則とは何であるかをめぐる変革がもたらされた。本書は、そのような変革の時代の主要な科学論文を読み込み、量子物理学の建設に携わった人々がその時・その場で何を考えていたのかをつぶさに辿る。
今日の教科書では顧みられなくなった根底的な模索や問いの数々が、そこにはあった。量子論の枠組みを通して初めて発見された現象の不可思議さ、規格外の理論の可能性に、この時代の俊才異才たちが出遭い、戸惑い、行き詰まり、打開した道のりを、読者は圧倒的な臨場感とともに追体験するだろう。そしてその途上で、量子の理論の骨組みにかつてない確かな手ごたえを感じるだろう。実際、量子物理学はそのようにして受容されていったのだ。
本書はボーアとアインシュタインという二人の巨人の思索を軸にして書かれている。二人はときに直接衝突しながら、それぞれの苦闘を通して異なる物理観へと辿り着く。ある意味でその片方の物理観の上に、以降の物理学が増築されていくことになったが、本書の立場は勝利者史観ではない。ここに見るアインシュタインとボーアの思想の変遷は、相異なる二つの筋道でありながら終始絡み合い、さながらこの時期の物理学を貫いて伸び続ける二重螺旋のようだ。