この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高齢者施設お金・選び方・入居の流れがわかる本 第3版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 地域の寄り合い所また明日
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年12月発売】
- 岩手県における生活支援相談員の活動と地域福祉
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
- やっとわかった!「年金+給与」の賢いもらい方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
地域を盛り上げる寄付・慈善活動を提唱する。地域産業の発展に大きく貢献しうる寄付などの慈善活動の実態を米国との比較から掘り下げるとともに、慈善活動が必ずしも盛んとはいえないわが国での起業家、さらには国民全体の当該活動を奨励する方策を検討する。
寄付・慈善活動を考える
[日販商品データベースより]第1部 起業家の慈善活動をふり返る(社会階層は固定化されているのか;米国の寄付活動をふり返る;ピーボディ、カーネギーとロックフェラー ほか)
第2部 地域産業を振興する慈善活動(ピッツバーグ;京都;福岡県 ほか)
第3部 寄付活動を活かす政策(社会に果たす寄付の役割;公共心の涵養―結論に代えて)
日本では盛んではない慈善活動及び寄付活動を、米国との比較から歴史と現状を調査し、国民全体の寄付活動を奨励する方策を検討する。
起業家による慈善活動および寄付活動は米国では盛んであるが、日本では税制の違いにより盛んではないのが現実である。本書はこういった環境にある日本での活動に焦点を当て、米国でのロックフェラー・カーネギー等の慈善活動の実態をもとに、より一層活動を盛んにするための構図を提示するとともに、日本の現状も考察する。