ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
自然権・究極の課題
彩流社 関家新助
点
人びとに備わる自然権(生存権)の危機を問う!人間が人間らしく生きる権利として形成された近代国家を支えた「自然権」を脅かすものは、独裁政治であり、戦争である。そして今や地球規模で人類に迫る危機は環境汚染と破壊だ。限りなき欲望の果ての破綻を回避できるのは、人びとの理性である。だが、理性を育むべき“教育の現場”は見るも無惨だ!
第1章 近代国家と「自然権」―その暗雲(近代国家―「自然権」の登場;近代国家―その後の展開)第2章 「自然権」の全面否定―戦争と平和(二〇世紀の殺戮・その要因;平和への道程―欲望の制御・永世中立・軍隊をもたない国々)第3章 「自然権」―地球環境破壊(いま地球では何が起きているか;それは制御可能か)終章 見えない解決への道程―教育への期待、その現実(教育の重み;大学の現状と再興)
人びとに備わる自然権(生存権)の危機を問う!?人間が人間らしく生きる権利として形成された近代国家を支えた「自然権」を脅かすものは、独裁政治であり、戦争である。そして今や地球規模で人類に迫る危機は環境汚染と破壊だ。限りなき欲望の果ての破綻を回避できるのは、“ 欲望を制御する” 人びとの理性である。だが、理性を育むべき“ 教育の現場” は見るも無惨だ!不可能性に晒される理性を、その理性自らの批判を通して理性的であるためには……。【目次】序第一章 近代国家と「自然権」──その暗雲第一節 近代国家──「自然権」の登場近代国家の確立とその背景近代国家を支えた哲学思想・「自然権・人権思想」日本国憲法──権利の体系を中心に第二節 近代国家──その後の展開第二章 「自然権」の全面否定──戦争と平和第一節 20世紀の殺戮・その要因第一次世界大戦(1914年―18年)第二次世界大戦(1939年―45年)朝鮮戦争(1950年―53年)ベトナム戦争(1959年―75年)第二節 平和への道程──欲望の制御・永世中立・軍隊をもたない国々軍隊をもたない国々の存在自衛隊について第三章 「自然権」──地球環境破壊第一節 いま地球では何が起きているか地球環境破壊の原点──地球温暖化自然現象説人為的現象説地球温暖化の影響? 大気汚染──地球環境破壊の原点? オゾン層の破壊 ? 酸性雨と水資源の危機? 土壌汚染・劣化 ? 海洋汚染? 砂漠化──近年の現象に注目 第二節 それは制御可能か世界的な取り組みと現状? 国連の取り組み? 国家・地方公共団体・経済界の役割? 私達自ら実践すべき課題 ? なお問題は残る終章 見えない解決への道程──教育への期待、その現実教育の重み大学の現状と再興? 私の教員体験 ? 今日の大学教育・その現状? 大学教育の再建あとがき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
新潮45編集部
価格:825円(本体750円+税)
【2009年11月発売】
価格:693円(本体630円+税)
【2002年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
吉岡良雄
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年11月発売】
内田麟太郎 ザ・キャビンカンパニー
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年08月発売】
北井一夫
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人びとに備わる自然権(生存権)の危機を問う!人間が人間らしく生きる権利として形成された近代国家を支えた「自然権」を脅かすものは、独裁政治であり、戦争である。そして今や地球規模で人類に迫る危機は環境汚染と破壊だ。限りなき欲望の果ての破綻を回避できるのは、人びとの理性である。だが、理性を育むべき“教育の現場”は見るも無惨だ!
第1章 近代国家と「自然権」―その暗雲(近代国家―「自然権」の登場;近代国家―その後の展開)
[日販商品データベースより]第2章 「自然権」の全面否定―戦争と平和(二〇世紀の殺戮・その要因;平和への道程―欲望の制御・永世中立・軍隊をもたない国々)
第3章 「自然権」―地球環境破壊(いま地球では何が起きているか;それは制御可能か)
終章 見えない解決への道程―教育への期待、その現実(教育の重み;大学の現状と再興)
人びとに備わる自然権(生存権)の危機を問う!?
人間が人間らしく生きる権利として形成された近代国家を支えた「自然権」を脅かすものは、独裁政治であり、戦争である。
そして今や地球規模で人類に迫る危機は環境汚染と破壊だ。限りなき欲望の果ての破綻を回避できるのは、“ 欲望を制御する” 人びとの理性である。だが、理性を育むべき“ 教育の現場” は見るも無惨だ!不可能性に晒される理性を、その理性自らの批判を通して理性的であるためには……。
【目次】
序
第一章 近代国家と「自然権」──その暗雲
第一節 近代国家──「自然権」の登場
近代国家の確立とその背景
近代国家を支えた哲学思想・「自然権・人権思想」
日本国憲法──権利の体系を中心に
第二節 近代国家──その後の展開
第二章 「自然権」の全面否定──戦争と平和
第一節 20世紀の殺戮・その要因
第一次世界大戦(1914年―18年)
第二次世界大戦(1939年―45年)
朝鮮戦争(1950年―53年)
ベトナム戦争(1959年―75年)
第二節 平和への道程──欲望の制御・永世中立・軍隊をもたない国々
軍隊をもたない国々の存在
自衛隊について
第三章 「自然権」──地球環境破壊
第一節 いま地球では何が起きているか
地球環境破壊の原点──地球温暖化
自然現象説
人為的現象説
地球温暖化の影響
? 大気汚染──地球環境破壊の原点
? オゾン層の破壊 ? 酸性雨と水資源の危機
? 土壌汚染・劣化 ? 海洋汚染
? 砂漠化──近年の現象に注目
第二節 それは制御可能か
世界的な取り組みと現状
? 国連の取り組み
? 国家・地方公共団体・経済界の役割
? 私達自ら実践すべき課題 ? なお問題は残る
終章 見えない解決への道程──教育への期待、その現実
教育の重み
大学の現状と再興
? 私の教員体験 ? 今日の大学教育・その現状
? 大学教育の再建
あとがき