[BOOKデータベースより]
聖なるもの、遊び、神話、詩学、夢といったテーマを縦横に論じてきた「知の巨人」カイヨワが、自らの石コレクションをもとに、“石の美は、普遍的な美の存在を示している”と論じた、他に例を見ない論考。
石のなかの画像
あばら屋石
夢の石
セプタリア
ジャスパーと瑪瑙 石の書法―世界の構造
トスカーナの石灰岩
生命の参入―別の書法
風景石、瑪瑙、セプタリア(亀甲石)など、特異な模様をもつ石。それらは人の想像力にどう働きかけてきたのか。石の断面の模様と、抽象芸術作品が交わる地点はあるのか。聖なるもの、遊び、神話、詩学、夢といったテーマを縦横に論じてきたカイヨワが、自らの石コレクションをもとに、「石の美は、普遍的な美の存在を示している」と論じた、他に例を見ない論考。1975年に新潮社から翻訳が刊行されながら、長らく日本語では入手困難であった美しい名著を、新たな翻訳で刊行。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂4版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年05月発売】
- 強くなる本
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年06月発売】
- 具体的な建築
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年12月発売】