この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幸せメロンパン起業キッチンカーで20年売れ続ける秘密
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年01月発売】
- 航空の二〇世紀
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2020年03月発売】
- 100%合法だが、健康によくない商品の売り方
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】
- 路線バスで日本縦断!乗り継ぎルート決定版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- 都市交通の世界史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本一汚かった工場が―なぜ多くの工場見学者が訪れるほど「清潔な工場」に変わることができたのか。なぜ「人気がない」と言われる製紙業界の中で、毎年、新卒社員が採用できるのか。なぜ業界トップクラスの売上を誇る企業に変われたのか。本書では、「鶴見製紙が変われた理由」と「業務改善を続けるしくみ」をご紹介します。
第1章 日本一汚かった工場が究極のエコ工場に変われたワケ(時代に逆らった設備投資で、倒産の危機に陥る;家庭紙業界の秩序を乱し、「ガン鶴」と呼ばれる ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「全社参加型経営」で会社を変える(全社員に手帳型経営計画書を配布し、「会社の方針、業績、目標」を共有する;経営計画書の方針に、幹部社員の声を反映させる ほか)
第3章 「人材戦略」が会社を成長させる(人材戦略に力を入れなければ、中小企業は生き残れない;価値観を共有できる人を優先して採用する ほか)
第4章 人がどんどん成長するしくみ(勉強会への参加回数によって、賞与額が変わるしくみ;頑張った人、頑張らない人の給料・賞与に差をつける ほか)
第5章 創業100年でもまだまだ進化する!(企業や官公庁の機密書類を溶解し、トイレットペーパーとして再生する;製紙業界ではじめて「ISO27001」を取得 ほか)
国内の見学者が絶えない、進化する製紙工場の秘密とは!?
今年で創業100年を迎える鶴見製紙。かつて「日本一汚い製紙工場」と言われた同社がいかにしてクリーンであり、エコであり、かつ製紙業界ではトップクラスと言われるIT化を成し遂げたのか。
100年の歩みを振り返りながら、人にと環境にやさしく、絶えまなく進化を続ける同社の取り組みを紹介する。