ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
〈MOMENT〉の実例にみる平面・空間・体験をつなぐメソッド
グラフィック社 MOMENT 川田十夢
点
グラフィック、パッケージ、プロダクト、インテリア、建築など多岐にわたって活動し、世界的に注目されるデザインオフィス“MOMENT”。同オフィスが実践するジャンルや文脈をシームレス(継ぎ目なく)につなぐ「シームレス・デザイン」の方法論を、地域の揚げ物店からグローバル大企業にいたる多彩な事例を通じて初公開。さらに、開発者・川田十夢(AR三兄弟)による各プロジェクトの解説とその拡張としてのオリジナルAR作品も実装。(特定プロジェクトのみ)多元的な文脈とリアリティのなかで本質を捉える“MOMENT”の手法に迫る待望の一冊。
1 体験をシームレスに(情報と動線を「丸く」おさめる―Bridgestone Innovation Gallery(ミュージアムデザイン);斜め45度で心理的障壁を「消す」―ecute EDITION Shibuya(環境デザイン/CI);客観性(距離と方角)を「可視化」する―Kawasaki Senior High School(サインデザイン) ほか)2 文脈をシームレスに(機能(アイコン)を驚きに「変換」する―LOFT BANGKOK Iconsiam(店舗デザイン);小さいモノを「巨大化」する―SMART CANVAS(エキシビションデザイン);アイデンティティを「包む」―BAO BAO ISSEY MIYAKE Wrapped Store(店舗デザイン) ほか)3 事業をシームレスに(「余白」を作る&「目線」を誘導する―REMERCOEUR(店舗デザイン/CI);空間とロゴで「引力」を生み出す―BIGr.OFFICE(オフィスデザイン/CI);ショップを「アップデート」し続ける―PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE Narita Airport(店舗デザイン) ほか)
気鋭のデザインオフィスMOMENTが実践する、平面や空間といったデザイン領域を越える「シームレス・デザイン」の方法論を、各種のケーススタディおよび川田十夢(AR三兄弟)のコメントやAR作品を通じて解説する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
資格試験研究会
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年02月発売】
川本 三郎
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年05月発売】
凪良ゆう
価格:814円(本体740円+税)
【2021年12月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
グラフィック、パッケージ、プロダクト、インテリア、建築など多岐にわたって活動し、世界的に注目されるデザインオフィス“MOMENT”。同オフィスが実践するジャンルや文脈をシームレス(継ぎ目なく)につなぐ「シームレス・デザイン」の方法論を、地域の揚げ物店からグローバル大企業にいたる多彩な事例を通じて初公開。さらに、開発者・川田十夢(AR三兄弟)による各プロジェクトの解説とその拡張としてのオリジナルAR作品も実装。(特定プロジェクトのみ)多元的な文脈とリアリティのなかで本質を捉える“MOMENT”の手法に迫る待望の一冊。
1 体験をシームレスに(情報と動線を「丸く」おさめる―Bridgestone Innovation Gallery(ミュージアムデザイン);斜め45度で心理的障壁を「消す」―ecute EDITION Shibuya(環境デザイン/CI);客観性(距離と方角)を「可視化」する―Kawasaki Senior High School(サインデザイン) ほか)
[日販商品データベースより]2 文脈をシームレスに(機能(アイコン)を驚きに「変換」する―LOFT BANGKOK Iconsiam(店舗デザイン);小さいモノを「巨大化」する―SMART CANVAS(エキシビションデザイン);アイデンティティを「包む」―BAO BAO ISSEY MIYAKE Wrapped Store(店舗デザイン) ほか)
3 事業をシームレスに(「余白」を作る&「目線」を誘導する―REMERCOEUR(店舗デザイン/CI);空間とロゴで「引力」を生み出す―BIGr.OFFICE(オフィスデザイン/CI);ショップを「アップデート」し続ける―PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE Narita Airport(店舗デザイン) ほか)
気鋭のデザインオフィスMOMENTが実践する、平面や空間といったデザイン領域を越える「シームレス・デザイン」の方法論を、各種のケーススタディおよび川田十夢(AR三兄弟)のコメントやAR作品を通じて解説する。