この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 元素周期表
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年09月発売】
- 生命科学のための基礎化学 無機物理化学編
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年02月発売】
- 基礎物理化学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2017年03月発売】
- 物質・材料をまなぶ化学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年11月発売】
- 基礎物質科学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2007年03月発売】
[BOOKデータベースより]
この世界のレシピがあるとすれば、それは元素の調理法のことである。周期表に収まる元素のそれぞれには、発見までのさまざまなドラマがあり、また周期表そのものにもドラマがある。それらのときに可笑しく、ときに真面目な元素の逸話の数々によって紡がれた本書を読めば、世界を見つめる目がきっと変わるはず。
炎を追いかけた人々
[日販商品データベースより]これ以上分割できないもの
マシンガンとプディング
原子はどこから来たのか
マス目ごとに
量子力学が危機を救う
大きな音をとどろかせるもの
錬金術師の夢
急進派の原子
酸、結晶、光
生きている!たしかに生きている!
世界を変えた九つの元素(と、変えなかった元素)
見えていてもわからないことが、見えないものを知るとわかる。
宇宙がどう誕生したのか。なぜ携帯電話で通信できるのか。
環境負荷を減らすにはどうしたらよいのか……
そういった身近な疑問から、宇宙規模の課題まで、すべての疑問に答えるのが元素である。
この世界にレシピがあるとすれば、それは元素の調理法ということになるのだ。
周期表に収まる元素のそれぞれには、本当にさまざまなドラマがある。
それらのときに可笑しく、ときに真面目な逸話の数々によって紡がれた本書を読めば、
世界を見つめる目がきっと変わるはず。
■内容より
・原子はどこから来たのか
・尿を煮詰めて金を得ようとした錬金術師が発見した元素がある
・放射線被曝量をバナナで測る単位がある
・この世で一番高価な元素はなにか?
・元素のベストテンを決めてみよう!
・周期表はどうやって今の形になったのか
・人体の自然発火はあり得るのか?