[BOOKデータベースより]
身近なのに意外と知らない天気のナゾがスッキリわかる!明日話したくなる天気の話83。
1章 知りたい!天気のしくみあれこれ(どうして「天気」は移り変わっていく?;「雲」はどうやってできている?;「飛行機雲」はなぜできるのか? ほか)
2章 なるほど!天気予報のしくみ(天気はどうやって予想している?;「天気図」はどうやって見ればいい?;「高気圧」「低気圧」ってどういうもの? ほか)
3章 もっと知りたい!空と気象のあれこれ(赤道の熱が極地へ?「熱の輸送」のしくみ;「氷河時代」とは?どんな状態のこと?;上空にいくほど寒くなる? ほか)
─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
身近なのに意外と知らない、天気のナゾがスッキリわかる!
「天気」の基礎知識から最新研究まで、気になるあれこれを紹介!
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
人気の「知識ゼロ」シリーズ第10弾!
オールカラー&イラスト図解で、知識ゼロでも楽しく天気のしくみがわかります。
【テーマ例】
・どうして「天気」は移り変わっていく?
・晴れ、雨、くもり… 「天気」はどう決めている?
・急な大雨の理由は? 「夕立」と「ゲリラ豪雨」
・「雪の結晶」はなぜ六角形になる?
・実は危険? 積乱雲の中の世界
・いつも吹いている…? 「風」の生まれるしくみ
・「虹」はどうやってできる?
・天気はどうやって予想している?
・「降水確率」ってどう求めているの?
・台風の進路はどうやって予測している?
・夜や朝の冷え込みの原因? 「放射冷却」のしくみ
・「エルニーニョ現象」って何?
・「オゾンホール」ってどんなもの?
・人工降雪ってどうやってできるの?
など
《もくじ》
1章 知りたい! 天気のしくみあれこれ
2章 なるほど! 天気予報のしくみ
3章 もっと知りたい! 空と気象のあれこれ
特集 写真で見る 空と天気
特集 もっと知りたい! 選んで天気
特集 明日話したくなる 天気の話
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト図解よくわかる気象学 実技編
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年09月発売】
- イラスト図解よくわかる気象学 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年09月発売】
- イラスト図解よくわかる気象学〈専門知識編〉
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年11月発売】
- 日本列島の下では何が起きているのか
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年10月発売】
- 正しく理解する気候の科学
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2013年02月発売】