[BOOKデータベースより]
いちばんやさしい天気・気象の図鑑。大きく美しい写真と、イラストでやさしく解説!身近な天気から、異常気象まで。自由研究・調べ学習にもピッタリ!!
1 天気ってなんだろう?―天気はどうやって決まる?(きほんの「き」は太陽光のあたり方;季節は太陽に対する地球の位置で決まる ほか)
2 いろいろな気象(空の9割以上が青空 快晴;雲が2〜8割あっても 晴れ ほか)
3 日本の気候(日本の気候;天気図の見方 ほか)
4 気象の異常(地球温暖化;ゲリラ豪雨 ほか)
5 気象観察のしかた(気象観測のきほん;気温をはかる ほか)
晴れは、雲は、雨は、嵐は、虹はどうして生まれるのか?
天気の種類や変化、その仕組みを、
やさしく解説する児童向け天気入門書。
気象予報士であり、空の写真家でもある
武田康男先生が自ら撮影した美しい写真を用い、
天気の種類、発生のメカニズムのほか、
天気観察の方法などをていねいに解説します。
天気観察のポイントや、観察帳の付け方、
観察器具作り、写真の撮り方など、
夏休みの自由研究にぴったりの企画ページも充実!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストでわかる天気の教養365
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- 深海生物
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年07月発売】
- かみなり
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年07月発売】
- 天気も宇宙も!まるわかり空の図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年08月発売】
- ずかん雲
-
価格:2,618円(本体2,380円+税)
【2015年05月発売】
雲の名前や珍しい気象などを写真と分かりやすいイラストで紹介しています。
空を見上げているといろいろな形の雲があって、それがどんな名前か判断しにくいけれど、この本の写真と見比べながら見たら、分かっちゃうかもしれません。
自由研究に使えそうな特集は、割と高度な感じで、ページ数も多くはないので、高学年向けになるかなと思います。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】