この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 食べものから学ぶ世界史
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年07月発売】
- Power Automate for desktop×ChatGPT業務自動化開発入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- 神経心理学的アセスメント・ハンドブック 第2版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
作詞家を目指す人必携の一冊。現役作詞家が教える実践テクニック。詞先・曲先どちらにも対応。
作詞の心構え
[日販商品データベースより]作詞家への第一歩
楽典基礎とメロディーへの言葉の乗せ方
歌のジャンルを理解する
POPS、演歌、アニソンの歌詞の特徴
歌詞のプロットを作る
実際に書いてみる
推敲のポイント
キャッチーの正体
ラブソングを書くときのポイント
さらに心に響く歌詞を目指すポイント
韻を歌詞に取り入れるときのポイント
現役の作詞家・昆真由美による実践的な作詞教本。本書のために書き下ろした歌詞を例に、概念の解説のみならず、多数の具体例によって、初心者にもわかりやすい内容になっている。また、作詞は文芸ではなく音楽であるという立場から、作曲家・平賀宏之による楽典の基礎や作詞家が覚えておくべき音楽専門用語も網羅。文字と音、両方からのアプローチでより理解を深める。メロディーへの言葉の乗せ方や歌のジャンル、楽典の基礎、楽曲コンペの仕組みから、実際に著者が作詞をする際の方法を、書き下ろしの歌詞をもとに、詞を先に作るケース、曲を先に作るケース、それぞれの書き方のポイントを実例とともに詳しく解説。曲の構成や、Aメロ、Bメロ、サビに何を書くか、といった基本だけでなく、歌詞を書く前の「プロット作成」、歌詞を書いた後の「推敲」にも言及。ただ「書き上げる」だけでなく、「より良い歌詞にする」コツを伝える。さらに、韻の踏み方や比喩など表現技法も解説。初めて歌詞を書く初心者から、作詞に悩む作詞経験者まで、実際の作詞活動で役立つだろう。