- 生き物が老いるということ
-
死と長寿の進化論
中公新書ラクレ 765
- 価格
- 902円(本体820円+税)
- 発行年月
- 2022年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784121507655
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白すぎて時間を忘れる雑草のふしぎ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年03月発売】
- 植物に死はあるのか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年07月発売】
- 遺伝子はなぜ不公平なのか?
-
価格:957円(本体870円+税)
【2024年11月発売】
- 散歩が楽しくなる身近な草花のふしぎ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年05月発売】
- 植物たちの不埒なたくらみ
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
イネにとって老いはまさに米を実らせる、もっとも輝きを放つステージである。人間はどうして実りに目をむけず、いつまでも青々としていようとするのか。実は老いは生物が進化の歴史の中で磨いてきた戦略なのだ。次世代へと命をつなぎながら、私たちの体は老いていくのである。人類はけっして強い生物ではないが、助け合い、そして年寄りの知恵を活かすことによって「長生き」を手に入れたのだ。老化という最強戦略の秘密に迫る。
第1章 「老い」は「実り」である
[日販商品データベースより]第2章 「老い」が人類を発展させた
第3章 ジャガイモは死なない―死を獲得した生命
第4章 そして男と女が生まれた
第5章 限りある命に進化する
第6章 老木は老木ではない
第7章 「若さ」とは幻である
第8章 植物はアンチエイジングしない
第9章 宇宙でたった一つのもの
どうして人間以外の生き物は若返ろうとしないのだろう?
イネにとって老いはまさに米を実らせる、もっとも輝きを持つステージである。人間はどうして実りに目をむけず、いつまでも青々としていようとするのか。実は老いは生物が進化の歴史の中で磨いてきた戦略なのだ。次世代へと命をつなぎながら、私たちの体は老いていくのである。人類はけっして強い生物ではないが、助け合い、そして年寄りの知恵を活かすことによって「長生き」を手に入れたのだ。老化という最強戦略の秘密に迫る。
「国私立中学入試・国語 最頻出作者」3年連続1位(日能研調べ)