この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonではじめるゲーム制作超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】
- 生成AI+Pythonで作る ゲーム開発入門
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 人間弘法大師空海
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2024年10月発売】
- 第三の波
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年12月発売】
- 後退する民主主義、強化される権威主義
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
自由な競争を保障することと安定的な秩序を確立すること。いずれも民主主義にとって必要でありながら、両者のバランスを取るのはそう簡単ではない。この二つの間の緊張関係に翻弄され、民主主義は、結局のところジレンマに陥ってしまう。実証主義的な比較政治学の蓄積にもとづき、民主主義の困難な歩みを経験してきた東南アジア諸国を具体的な事例として、民主主義一般に通底する問題を解き明かす。
第1章 民主主義を分析する
[日販商品データベースより]第2章 政治体制の形成
第3章 民主主義の不安定化
第4章 選挙が支える権威主義
第5章 民主主義と社会経済的格差
第6章 パーソナリティと分極化の政治
なにが民主主義をはばむのか?
現在、民主主義を採用する国々は世界の多数派となっている。しかし、その道のりには多くの紆余曲折があった。
1980年代以降の急速な民主化の進行は、民主主義の権威主義体制に対する優位性を示したかにみえたが、新しい世紀を迎えてからその後退が指摘されるようになった。
民主主義とある社会が出会うとき、安定的に調和するには多くの試練が待ち受けている。その鍵を握るのが「競争」と「秩序」である。
自由な競争を保障することと安定的な秩序を確立すること。いずれも民主主義にとって不可欠でありながら、両者のバラスを取るのはそう簡単ではない。
この2つの間の緊張関係に翻弄され、民主主義は、結局のところジレンマに陥ってしまう。
そして、こうした試練が最も分かりやすい形で表れた地域のひとつに東南アジアがある。
インドネシア、タイ、フィリピン、マレーシア、シンガポールの5カ国の現代史を比較政治学の理論をもとに多角的に跡付けたのが本書である。
なにが民主主義をはばむのか。暴力的衝突、権力監視の侵食、操作された制度――。民主主義が超えるべき課題に斬りこむ。