この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- にっぽんツバメ紀行
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】
- ニホンカワウソの記録
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年07月発売】
- 楽しい金魚の飼い方 新版
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2021年04月発売】
- 礼文・利尻 花と自然の二島物語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年06月発売】
- 礼文花の島を歩く
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「カッコイイ!」「カワイイ!」カラスが大集結!!多彩なしぐさと表情にカラス愛がとまらない!カラスの一生を「双六(すごろく)」形式でたどれる企画も!カラスファン必携のビジュアルガイド。
1 にっぽんのカラス―予習・復習の章(カラスという鳥;ハシブトガラス(成鳥);ハシボソガラス(成鳥)巣立ち雛×親鳥、」幼鳥;群れ)
[日販商品データベースより]2 にっぽんカラス双六―実戦・実戯の章(“誕生〜巣立ち〜独り立ち〜群れへ”編;“独身(時々群れ)ライフ”編;ペアライフ〜繁殖編;そしてカラスライフは続く)
Special Feature カラス研究そこのところ(カラスは何を考えているか;Close Up!カラス研究に携わる現役院生が発信する話題の動物心理マンガの背景に迫る!)
3 にっぽんカラス百態―鑑賞・発見の章(低空飛行/飛行→着地;飛ぶ+鳴く/羽繕い;ココをCheck!;幼鳥たちの日々;採餌/ペリット吐き;野生のリアル)
身近すぎるゆえにあらためて考えてみると実はよく知らない、そんなカラスの姿や日常生活を、カラス研究者の松原始さんの監修と寄稿、写真家の宮本桂さんによる写真群で紹介した『にっぽんのカラス』(2018年4月刊行)に続くカラスビジュアルガイド第2弾がお目見え。
カラスの基礎知識を押さえつつ研究事情などにも触れながら、前作では紙幅もあり割愛したカラス好きの“琴線にふれまくる"ビジュアルを可能なかぎり紹介していきます。
楽しく美しいビジュアル、飄々と軽やかながら含蓄のある松原始さんの解説もとともに、カラスの日常、ひいては一生について、遊びながら知識を深めることができます。
カラスの生態について存分に伝えつつ、前作以上にバラエティーあふれるカラス愛に満ちた、カラス、野鳥ファンならずともおもわず目尻が下がる一冊です。