この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キャラクター大国ニッポン
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年05月発売】
- スッキリわかるJava入門 実践編 第4版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年02月発売】
- 国連入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年02月発売】
- 若い読者のための世界史 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年10月発売】
- 「グランプリ女優」京マチ子の誕生
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ研究者に、なぜ知的財産法を何を研究すべきか迷い苦悩し、病と闘いながら新しい学問を確立させてゆく軌跡と、これからの知的財産法学への期待。
第1部 歴史を振り返って(出生から助手になるまで(1945年〜1969年);助手時代(1969年〜1973年);学者初期(おおむね助教授(1973年〜1984年3月)時代 ほか))
[日販商品データベースより]第2部 中山先生の喜寿によせて(両極の間;中山信弘先生にお教えいただいたこと;中山先生との出会い ほか)
第3部 知的財産法学のこれまでとこれから(中山法学の真髄;中山知的財産法学の特徴;知的財産法学の将来)
なぜ研究者に、なぜ知的財産法を
第二次大戦末期に生を享け、大学紛争の時代を経て、さまざまな先生に巡り会い導かれながら研究者の道を選び、「知的財産法」という新しい学問を築き上げた学者の回顧録です。
何を研究すべきか迷い苦悩し、また病と闘いながら、新しい学問を確立させてゆく軌跡を読むことで、「知的財産法」に関わっている人はもとより、そうでない人も、人生や仕事のヒントを見つけ元気づけられる一冊です。