- 電波が運んだ日本語
-
占領地、植民地におけるラジオ講座
風響社ブックレット
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784894894211
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「満洲」 在地社会と植民者
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年02月発売】
- 中国司法の政治史1928ー1949
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2020年06月発売】
- カフカース
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年11月発売】
- 奉天の近代
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年02月発売】
- 韓国朝鮮の歴史と文化
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
国家が日本語教育にかかわった時代。帝国日本が外地で行ったラジオ「国語講座」とは…。南方・マレー半島・インドネシア・華北そして朝鮮でのテキストを探り、シラバスやコースデザインを復元。その中から教員の苦悩と熱意、工夫を見出す。
1 戦前戦中の日本語教育は何を目指していたのか(テキストを「繙く」;困難な資料収集)
2 「言葉を学ぶ」「言葉を教える」ということ(コースデザインのために―ニーズ調査;コースデザインのために―レディネス調査・学習ストラテジー ほか)
3 ラジオ講座は、どんな日本語を教えたのか(南方の場合…『にっぽんご』;マレー半島の場合…『日本語講座』 ほか)
4 誰のニーズに応えたのか―おわりに(テキストと地域の特性;使命に燃える日本語教員)