[BOOKデータベースより]
振り返りとは何か、なぜ重要か。学習者がセルフアドバイジングできるようになるまでの30の対話。「アドバイジングで、“アドバイス”をしてしまっていませんか?」自律学習は、学習者が主人公。本書では、自律学習支援をどのように行えばよいのか、実際のアドバイジング場面の豊富な用例に基づいて丁寧に解説。言語学習アドバイザーを目指す人向けの入門書として最適!
第1章 研究からの示唆―アドバイジングとは(言語学習におけるアドバイジングの価値;リフレクション(振り返り)を促進する対話と学習 ほか)
第2章 研究を実践に生かす―実践の中のアドバイジング(アドバイジングでの対話;学習アドバイザーのためのトレーニングと専門性の向上)
第3章 実践へのさらなる適用―多種多様な環境におけるアドバイジングの実施(自律的な学習者になるための準備;アドバイジングの種類 ほか)
第4章 実践から研究へ―アドバイジングの研究(何を研究するのか;どのように研究するのか ほか)
"学習者の自律性を育成するアドバイジングについて知りたい教師やチューターの方、研究者の方へ
「アドバイジングで、“アドバイス”をしてしまっていませんか?」
自律的な学習は、学習者が主人公。最終到達目標は、学習者が自分自身と向き合いセルフアドバイジングできるようになること。言語学習アドバイザーは、対話の積み重ねによって、学習者がひとりではばたいていけるよう、横で伴走しながら、さまざまなかたちでサポートします。本書には、前に進もうとする学習者とどのように向き合うかのヒントが沢山つまっています!
【学習者の意識変革と行動を促す対話とは? 言語学習アドバイジングを知るために最適の一冊】
自律的な言語学習を支援するための方法の一つとして、専門的な知識やスキルを有するアドバイザーが学習者に対して傾聴や助言を行う言語学習アドバイジングへの関心が高まっている。実際のアドバイジングの豊富な用例に基づき、言語学習アドバイジングを理論と実践の両面から解説する本書は、言語学習アドバイジングの入門書として最適。アドバイザーの養成や研究の方法についても詳細に説明されており、多くのニーズに応えたものとなっている。Kato, S. and J. Mynard, Reflective Dialogue: Advising in Language Learning(Routledge, 2016)の翻訳。"
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伝わるコードレビュー
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 改稿 日本文法の話 第三版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 崖っぷちの老舗バレエ団に密着取材したらヤバかった
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】