- 諜報の技術
-
CIA長官回顧録
中公文庫 タ10ー1
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784122071957
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シャルリ・エブド事件を考える
-
価格:1,018円(本体925円+税)
【2015年03月発売】
- 中央宣伝部を討伐せよ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2004年08月発売】
- 超限戦
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
二度の大戦で外交官として活躍し対日終戦工作をも画策、その後、兄の国務長官ジョン・ダレスと冷戦外交を主導。本書は有史以来の情報戦の歴史を紐解き、CIA長官としてかかわったスエズ動乱、朝鮮戦争、キューバ危機、U2事件を事例に対KGB謀略戦と盗聴・暗殺・偽装・扇動・撹乱の実態、情報の収集と処理の方法を説く。
情報の歴史
[日販商品データベースより]アメリカ情報活動の発展
アメリカ情報機関の要件
情報の収集
情報機構における作業
計画と指導
主要な敵―ソ連情報機関
対情報活動
協力者
謀略工作
情報はどのように利用されるか
情報活動に携わる人々
神話・事故・妨碍
冷戦における情報機関の役割
自由社会における機密保持
情報機関とわれわれの自由
兄の国務長官ジョンと冷戦外交を主導、スエズ動乱、朝鮮戦争、キューバ危機、U2事件から対KGB謀略戦の実態と情報機関の在り方を問う。<解説>有馬哲夫
序言 個人的なノート
第1章 情報の歴史
第2章 アメリカ情報活動の発展
第3章 アメリカ情報機関の要件
第4章 情報の収集
第5章 情報機構における作業
第6章 計画と指導
第7章 主要な敵――ソ連情報機関
第8章 対情報活動
第9章 協力者
第10章 謀略工作
第11章 情報はどのように利用されるか
第12章 情報活動に携わる人々
第13章 神話・事故・妨碍
第14章 冷戦における情報機関の役割
第15章 自由社会における機密保持
第16章 情報機関とわれわれの自由