- メディアICT 改訂版
-
- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784339027914
[BOOKデータベースより]
改訂版では情報をアップデート。5章ではスマートフォンが主流となった現在に合わせて5GやWi‐Fiの最新技術の解説を盛り込んだ。6章では最近のSNSについて解説を加えた。8章では最近のプログラミング言語やスタイル、開発環境について紹介し、9章はクラウドやコンテナなどの最新技術を説明。10章はフィッシングなどの最近のセキュリティ事情についての説明を加えている。11章ではIoT、ビッグデータ、AI、ブロックチェーン、量子コンピュータなどの最新情報を追加している。
1章 メディア学とICT
2章 コンピュータのしくみ
3章 コンピュータネットワーク
4章 インターネット上のサービス
5章 モバイルメディア技術
6章 ソーシャルネットワーキングサービス
7章 検索サービス
8章 プログラミング
9章 サーバ技術
10章 情報セキュリティ
11章 そのほかのトピック
【読者対象】
ICT(情報通信技術)を学ぶ学生。特に、現代社会の生活や仕事、娯楽、コミュニケーションなどに用いられている技術やリテラシーについて初歩的な内容から応用分野までを理解したい学生。
【書籍の特徴】
現在の私たちの生活はICTの上に成り立っています。CG、ゲーム、音楽、映像、Web、SNS、電子マネーなど、これらのいずれにも関わらずに生活している人はいないでしょう。これらの基本にはコンピュータやスマートフォン、インターネットがあります。本書では、これらの技術について体系的に説明し、情報リテラシー、メディアリテラシーにも触れるほか、AI、ブロックチェーン、量子コンピュータなどの最新のトピックも概説しています。
【各章について】
1章はICT の意味と意義などイントロダクションとなっています。2章ではコンピュータのしくみについて解説しています。3章はコンピュータネットワークを扱っています。LANやそれらを相互に接続したインターネットのしくみを学びます。4章はWWWや電子メール,動画配信などのインターネット上のサービスの技術を説明しています。5章はスマートフォンやWi-Fiなどを中心としたモバイル通信技術を紹介しています。6章は代表的なSNSを説明しTwitterを例として情報がどのように伝播するのか解説しています。単にしくみの話だけでなく,リテラシーとしてのSNSの活用についても踏み込んでいます。7章は検索サービスのしくみと利用法を具体的に説明しています。8章はプログラミングについての基本的な概念と各種のプログラミング言語について紹介しています。9章はサーバ技術、10章はセキュリティ技術について説明しています。最後に11章はそのほかのトピックを取り上げています。
【著者からのメッセージ】
ICTの世界は技術の進歩とともに目まぐるしく変化しています。ある時点の技術を切り取って紹介してもあっという間に陳腐化してします。したがって、書籍の形でICTを説明するにあたり、基礎的な事項をしっかり示すことと、特に携帯電話技術などについては技術の流れを示すことを心がけました。本書が様々なメディア分野を学び、メディアを活用していく人たちにとって、必要な時に立ち戻って読んでもらえる入門書として活用してもらえることを祈っています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- START UP民法 2 第2版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 詳解車載ネットワークCAN、CAN FD、LIN、CXPI、Ethernetの仕組みと設計のために
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年06月発売】
- メディアのためのアルゴリズム
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年09月発売】