この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!保育ピアノのきほん
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年05月発売】
- つくる・かく・あそぶこどものアートブック
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年03月発売】
- 子どもの未来を育む社会的養護1・2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 子どものための音楽表現技術
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年03月発売】
- 保育の基礎を学ぶ福祉施設実習
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「連絡帳を書くのがたいへん!」「苦手です…」という保育者の声をよく聞きます。保護者からの連絡・相談にどのように返事をしたらよいのか、悩んでいる方も多いのでは…?本書は、そんなお悩みを解決できるよう、連絡帳の書き方の基本やポイントを紹介し、保護者や子どもの姿に添った返信文例とすぐに使える日常の文例をたっぷり掲載しました。子どもの成長を保護者とともに喜び合える、いきいきとした連絡帳を目指しましょう。
1章 保護者への返信 考え方&ケース別文例(生活習慣・食事;健康・安全;友達・発達 ほか)
[日販商品データベースより]2章 保育者からの発信 子どもの姿&お願い文例(日常の様子を伝える;園からのお願い)
3章 連絡帳よくあるお悩みQ&A(書くことがどうしても思い浮かばないときは、どう書けばいい?;連絡帳に、担任の対応についてクレームが書かれていて…;いつも「元気です」の一言だけ…。家庭での様子を書いてもらうには? ほか)
保護者からの連絡・相談にどのように返事をしたらよいのか、悩んでいる保育者の声をよく聞きます。本書は、そんなお悩みを解決できるよう、連絡帳の書き方の基本やポイントをはじめ、保護者や子どもの姿を想定してケース別に選べる返信文例を丁寧に紹介します。すぐに使える、日常の様子や園からのお願いを伝える際の文例もたっぷり掲載しています。